こんにちは!今日はauひかりのサポートIDについて説明していきます。
IDってよくわからないですよね。auひかりってau IDもあるのでどっちがどっちが混乱しちゃいますよね。
本記事で両方の違いと使い方をまとめました。ぜひ参考にしてください。
ゆうき
- インターネット回線関係の仕事が5年目(プロフィール)
- 「光回線ってわかりにくい!」と思い、ブログ作成を決意
- インターネット回線販売額トップ10実績あり
- 「本当にわかりやすく教えてくれるね」と言ってもらえたときはとても嬉しかった!
- できるだけたくさんの人が、お得な回線を契約してほしい!
株式会社NNコミュニケーションズ
- 全国で290万回線突破!「もっと早く乗り換えればよかった」と評判高め
- 現金キャッシュバックが今なら必ず56,000円がもらえる
- KDDIから、感謝状16期連続受賞【安心できる】
auひかりのau IDとサポートIDの違いとは

au IDは契約者全員に与えられるものですが、サポートIDは「My au」だけで発行でき、特に必要ない方はいりません。
auのサービスで何かIDを求められたら、基本的にはau IDを利用します。
au IDではまとめて請求を見ることができます。
「My au」で毎月の料金の確認ができます。契約している回線が全部まとめて支払っていればいいのですが、そんな場合だけではありません。公式サイトによると。
・au ID ⇒ 同一請求内の契約(回線)の「請求金額の確認」をすることができます。
・サポートID ⇒ 「一括請求/KDDIまとめて請求」にしていないご家族の契約(回線)の「au料金の確認」「ご契約内容の照会」「ご契約内容の変更」をすることができます。
ちょっとわかりにくいですが、要はau IDなら契約回線の料金全部見れて、サポートIDだと別々に確認することができるってことです。
au IDで見れないところをサポートIDでカバーするってイメージですね。
auひかりでサポートIDは必要?

サポートIDは基本的に必要ありません。auのサービスはau IDで事足ります。サポートIDは「My au」の中でしか利用できませんし、ほとんどはau IDを利用します。
ただ、下に書いた方々はサポートIDを利用することで便利に「My au」を利用できます。
・家族の契約回線の請求内容が見たい。
・家族の契約回線のご契約内容の照会、変更がしたい。
・携帯料金の支払を家族でまとめていない。
・携帯料金の支払を家族でまとめたくない。
ちょっと特別なことをしたい方ですね。特に携帯料金の支払いをまとめたくない方はけっこういらっしゃるのではないでしょうか。
auひかりのサポートIDの登録方法

詳しくはこちらにあるので参考に。
上のこちらからリンク先に飛んで、①「サポートID取得ページはこちら」をクリック!
②取得後、My auにサポートIDでログインし、「サポートID設定変更」から「サービス追加」します。
③「サービス追加」で回線情報を入力して操作完了!サポートIDでMy auを利用できるようになります。操作自体はけっこう簡単です。
まとめ

いかがだったでしょうか。auひかりにおけるau IDとサポートID。2つもIDがあってどっちがどっちがわからなくなりますよね。
結論いうとサポートIDは基本必要ありません。
・家族の契約回線の請求内容が見たい。
・家族の契約回線のご契約内容の照会、変更がしたい。
・携帯料金の支払を家族でまとめていない。
・携帯料金の支払を家族でまとめたくない。