こんな経験ないでしょうか。
「wifiにするには無線ルーターを買えばいいんだよ」
「??」
「モデムはレンタルできるの?」
「(モデムって何???)」
だいたいケーブルに繋がっているアレかなとは
わかると思います。
ただ実際どれがなんなのかわからなくて、
じれったくなることはありませんか?
(私はありました 笑)
モデムはADSL回線で、アナログ回線をデジタル回線に相互変換する機器です。
ONUは光回線で、光回線とデジタル回線を相互変換する機器です。
ルーターはネットワークを2つ以上の端末へ相互接続する機器です。
文字を羅列するとわかりにくいですね。
もっと詳しく紹介していきましょう。
今回はこんな方向けに記事を書きました。
「ルーターってよく聞くけど、実際何のことなの?」
「モデムってネットをするときに必ず必要なものなの?」
モデムについて
モデムはアナログ回線とデジタル回線を相互変換する機器のことです。
今は少なくなりましたが、
昔は「ADSL回線」と呼ばれる回線が主流でした。
今も根強い人気があります。
参考:ADSLとは?
パソコンの信号はデジタル信号なのですが、
そのままではインターネットに送ることができません。
ADSL回線で送るにはアナログ回線にする必要があります。
そこで、デジタル信号⇔アナログ信号にするために
モデムという機器が必要になるわけです。
ONUについて
ONUは光回線とデジタル回線を相互変換する機器です。
ONU(Optical Network Unit)で光回線終端装置と言います。
モデムはアナログ回線⇔デジタル回線とお話ししました。
「じゃあ光回線では?」
と考えると思います。
役割はモデムと同じで、
パソコンのデジタル信号⇔光信号を
相互変換する機能があります。
ルーターについて
ここまで読んで頂いた方で思った方もいると思います。
「あれ?じゃあルーターってホントはいらないの?」
確かに、モデムでアナログ回線をデジタル回線へ。
ONUで光回線をデジタル回線へ。
ですが、モデムとONUは複数の通信機器とを
繋ぐ機能がありません。
そこでルーターを使って複数の機器との
通信を可能にしています。
有線ならLANケーブル。
無線ならwifiでといったようにです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
モデム・ONU・ルーターはよく聞きますが、
どれが何のなのかわかる方は多くないと思います。
知っていれば必ず役に立つ情報だと思いますので、
簡単ではありますが本記事を参考にして頂ければと思います。