賃貸での無料Wi-Fiって危険性があるのか知りたい!
賃貸での無料Wi-Fiって、危険性があるのか知りたい!
そんな方向けに「賃貸での無料Wi-Fiの危険性」についての記事を作成しました。
アパートやマンションに入る前に、ネット環境のセキュリティについて、少し知っておきたいですよね。
読めば、賃貸で無料Wi-Fiがある場合、それは危険性あるのか、安全なのかがわかるようになります。
ぜひ参考にしてください。
よし!じゃあ説明していこうか!
よろしくお願いします!
結論、一番の安全策として、「ホームルーター」を利用するのをおすすめします。
この記事を書いた人
職業 / Occupation
インフラ系エンジニア×ネット回線ライター
所有資格 / license
✅「情報セキュリティマネジメント」
✅「.com advanced」
経験/experience
✅大手通信会社でSEを4年経験
✅100社以上のルーター、WiFiを設定
✅自宅のルーターもビジネス向きにするほど好き
✅現在も、「くらしのマーケット」にて、ルーター設定工事等を行う
✅「ネットが遅い!」の言葉が大好物
「X」でお得情報なども載せているので、
良ければ参考にでもしてください。
賃貸での無料Wi-Fiだと、危険性がある可能性はあるにはある
上の図のようにネットワーク構成がされているなら、賃貸アパートは絶対危険です。
どういうことですか!?
他の部屋と、全く同じWiFiのIDとパスワードを使ってるなら危険
賃貸物件で提供される無料Wi-Fiの最大のリスクは、同じIDとパスワードを他の住人と共有している場合です。
同じIDとパスワードならば、同じ部屋でインターネットをしているようなものだからね
これは、第三者があなたのデバイスに不正にアクセスする可能性を高めますね。
同じWi-FiのIDとパスワードを使っているということは、102号室のスマホと103号室のスマホが、全く同じネットワークにいるってこと。
つまりは、隣同士で通信を盗み見し放題ってことです。正直めちゃめちゃ危険状態です。
ルーターはインターネットとの壁にはなるけど、一度中に入ると、横横の通信は監視しにくいんだ
( ノ・ω・)ノネェネェ アパートとかマンションのネット無料WiFiてあるでしょ?
— 🍜最高だった!大アクアプラス祭!!🍖@ちきんなんばん🕊🐣🥚✨ (@chikinyban) January 1, 2023
あれて速度は別にどうでもいいとしてセキュリティてどうするの?
やっぱ賃貸の無料ネットてあかん?
(人 •͈ᴗ•͈)オシエテクダサイナ~~~
共有部分にWiFi置くだけなら、オーナーはお金が節約できる
一部の賃貸では、共用部にWi-Fi機器を設置することでオーナーがコストを削減している場合があります。
普通に各部屋までLANケーブルなどを貼るんですが、その分コストがかかりますからね
この方法自体はコスト面で効果的ですが、セキュリティ対策が不十分だと、住人全員が同じネットワークを使用することでリスクが増大します。
ただし、すべての物件がこの方式を取っているわけではありませんね。
アパートの無料WiFiにそのまま接続してたけど、セキュリティが何となく心配になったので無線LANルーター買ってかましてみた。
— micha_ra (@okkun_m) December 19, 2020
パソコンにスマホにiPadにGoogleHOMEにアレクサにプリンターに…って全部接続し直さなくちゃいけなくて😓 めんどくせww
生活の中でWiFiこんなにたくさん使ってるんだぁ。
上のつぶやきの方は、良い方法です。
ルーターをかますことで、他の部屋とのネットワークの壁ができるので、セキュリティ的に少し安心できます。
しかし、少し知識がないとなかなかできません。
【しかし】賃貸での無料Wi-Fiでの危険性は少ない
しかし、賃貸での無料Wi-Fiは、危険性が少ないことが多いです。
理由は主に2つですね。
- それぞれの家でルーター類があるのが多いから
- 各部屋でWi-Fiのパスワードが違うことが多いから
解説していきます。
それぞれの家でルーター類があるのが多いから
最近の賃貸物件では、各部屋に個別のルーターが設置されることが一般的になっています。
それぞれの部屋でルーターを置くなら、そこでネットワークが分かれるから安全になるね
この仕組みによって、他の住人とネットワークを共有する必要がなくなり、セキュリティリスクが大幅に減少しています。
例えば、友人が住んでいる物件では、各部屋専用のネットワークがあり、安全に利用できていますね。
賃貸の無料LANに、自分でwifiルーターをアクセスモードにして使ってます。
— しそ (@shin_y224) January 24, 2023
新築で入っていま築2年ぐらいです。 pic.twitter.com/BQyUB44fuJ
各部屋でWiFiのパスワードが違うことが多いから
さらに、賃貸でのWi-Fiは、部屋ごとに異なるパスワードが設定されていることが多いです。
この方式なら、仮に他の部屋の住人がパスワードを知っていたとしても、あなたのネットワークに接続することはできません。
この点でも、近年の賃貸Wi-Fiの安全性は向上しています。
良かった良かった!
賃貸での無料Wi-Fiで危険性があるケース
賃貸での無料Wi-Fiで危険性があるのは、主に2つのケースになりますね。
- 部屋の中にルーター類が何もない
- 他の部屋とwifiのパスワードが同じ
それぞれ解説していきます。
部屋の中にルーター類が何もない
部屋の中に、ルーター類が何もない場合は、セキュリティ的に心配なパターンですね。
つまりは、共有部分にあるWiFiを、住民同士で利用するってことですから。
すごい心配です!
このケースでは、他の住人があなたの通信を監視できる可能性がありますね。
例えば、オンラインショッピング中に入力したクレジットカード情報が盗まれる恐れもあります。
他の部屋とwifiのパスワードが同じ
他の部屋とWiFiのパスワードが全く同じなら、もうこれは完全にアウトです。
僕が行ったとしたら、他の部屋のスマホやPCをのぞけてしまいます笑
恐ろしい話ですよね
他の部屋の住人が簡単にあなたのネットワークに侵入できてしまう可能性がありますね。
この場合、ファイルの共有機能を悪用されるリスクも生じます。
今ふと思ったんだけど、賃貸のネット無料物件。
— ナオ@副業ブロガー (@naoblog001) July 23, 2022
あれ各部屋にパスワードはあるけど、元の回線は同じもの使ってることが多い。
セキュリティ面は大丈夫なんかな?
メタマスク大丈夫か?
賃貸での無料Wi-Fiでの危険を防ぐ方法
賃貸での無料Wi-Fiの危険性を、完全に防ぐ方法は主に3つあります。
- インターネット回線を個別に契約する
- ホームルーターを契約する
- データ使い放題の携帯を使う
それぞれ解説していきます。
なんとかしたいです!
インターネット回線を個別に契約する
最も確実な方法は、個別にインターネット回線を契約することです。
マンションの共有部分に引いてる光回線ではなく、自分の部屋だけに光回線を戸建てプランで引くってことです。
これなら、一戸建てで光回線を引くようなものなので、セキュリティ的に完全に安心です。
自分専用の回線を引くってことだね
自分専用のネットにもなるので、ネット速度の遅延も減りますしね。
これにより、専用のネットワークを構築でき、不正アクセスのリスクを完全に排除できます。
↓の図が、大まかなおすすめ光回線のフローチャートになります。
持っている携帯から光回線を選ぶと安く使えますね。
こんな図があるんですか!
「おすすめの光回線の記事」は、以下にまとめたので、良ければ参考にしてください。
ホームルーターを契約する(工事しなくて良いからラク)
工事が不要なホームルーターを契約するのも良い方法です。
ホームルーターならば、工事せずに契約して機器が届き、コンセントに挿せばインターネットが使えます。
正直めちゃめちゃラクです笑
使ってみた「ドコモhome5G」というホームルーター
「ドコモhome5G」というホームルーターが、ドコモ携帯の回線をそのまま使うので、安定していて良いですね。
特に賃貸で工事が難しい場合でも、簡単にネット環境を整えられますね。
最近では、通信速度の速いホームルーターが増えており、ストリーミングやオンラインゲームにも十分対応できます。
「ドコモhome5G」の記事については、↓の記事でもまとめているので、良ければ参考にしてください。
データ使い放題の携帯を使う
もう一つの方法は、携帯キャリアのデータ使い放題プランを利用することです。
おすすめは「楽天モバイル」の無制限プランを使うことです。
僕自身、めちゃめちゃ助かってます笑
ポケットWi-Fiやスマートフォンを活用することで、Wi-Fi環境がなくても快適にインターネットが利用できます。
例えば、外出先でも安定した通信が可能になりますね。
楽天モバイルの携帯プランについて
毎月いくら携帯でデータを使っても、絶対に3,168円は超えないので、かなり安心できます。
正直、ドライブ中とかアニメ見まくりです笑
僕が楽天モバイルで、37GB使いまくったときのイメージ図
今、どんどんキャンペーン出してるのがけっこう目立つね
【まとめ】賃貸での無料Wi-Fiが危険な確率は少ない。しかし一応別のネット回線を使うのが無難
結論として、賃貸での無料Wi-Fiは、現在の多くの物件でセキュリティ対策が進んでいるため、大きな危険性はありません。
しかし、リスクゼロではないため、必要に応じて個別の回線やホームルーターの導入を検討するのが安心ですね。
快適で安全なネット環境を整え、トラブルのない日常を送りましょう!
読んでいただいてありがとうございました!