ドコモ光とdカードゴールドって相性良いの?
そんな方向けに「ドコモ光とdカードゴールド」についての記事を作成しました。
せっかくドコモ光利用するなら、dカードゴールドがお得なのかは知りたいですよね。
読めば、ドコモ光とdカードゴールドは、一緒に持っておいた方が良いのか?についてわかります。
ぜひ参考にしてください。
-
「ドコモ光ならば、dカードゴールド持っておいた方が良いの?」
-
「dカードゴールドの作り方、ドコモ光への紐づけ方が知りたい!」
ドコモ光の評判を、手っ取り早く知りたい方は、↓の記事を参考にしてください。

ドコモ光とdカードゴールドは一緒に使うと相性ぴったり

結論から言うと、ドコモ光とdカードゴールドの相性はぴったりです。
ここでは、ドコモ光とdカードゴールドの相性だけでなく、dカードゴールドの利用がおすすめの理由を徹底解説します。
- ドコモ光の料金で10%貯まる
- ドコモ電気の利用料でも10%貯まる
- 旅行に便利なサービスが付いている
- スマホの紛失・故障で10万円の補償がある
- お得なクーポンが多い
dポイントが美味しすぎて、docomoから離れられなくなっております。
dカードゴールドにすると年会費10,000円掛かるものの、docomo関係の支払いに10%ポイント還元がかかるので。。
携帯代の他、ドコモ光、ドコモでんきも10%対象なのでまとめると年会費余裕でペイできやすw
— なかやん@LOSS (@nkyn_nakayan) November 18, 2022
それでは見ていきましょう。
- 最大11,000円分のポイントがもらえる
- ドコモ光、ドコモ携帯の10%分のポイントが手に入る
- ドコモ電気の利用料金でも10%分のポイントがもらえる
① ドコモ光の料金で10%貯まる
ドコモ光の料金をdカードゴールドで支払うことで、利用金額1,000円(税抜)につき10%のdポイントを貯められます。
ドコモ光、ドコモ携帯でdカードゴールドを貯めるイメージ

貯めたdポイントは、ドコモのコンテンツや携帯料金だけでなく、ローソンやマクドナルドをはじめとしたdポイント加盟店で利用することが可能ですね。
ドコモ光の月額料金は4,400〜7,920円(税込)であるため、dカードゴールドを利用することで毎月400〜700ポイントを獲得できます。
ドコモ携帯割を利用している人は、利用料金が下がる分dポイントが少なくなりますが、携帯料金にも10%のdポイントが貯まるため損することはありません。
よって、ドコモ光を利用する場合、dカードゴールドによる支払いがオトクです。
② ドコモ電気の利用料でも10%貯まる
ドコモ光だけでなくドコモ電気の料金に対しても、dカードゴールド払いすることで、利用金額100円(税抜)につき最大10%のdポイントを貯められます。
ドコモ電気とdカードゴールドのイメージ

ドコモ電気には、再生可能エネルギー由来の「グリーン」と、従来と同じ火力などのエネルギーを用いた「ベーシック」の2パターンが存在します。
スマホプランによって還元率も変動しますが、グリーンの方がベーシックよりも還元率が高くてオトクです。
ただし、ドコモ電気にはオール電化プランがないため、オール電化住宅でドコモ電気を利用すると、還元を加味しても割高になる可能性があるため要注意です。
また、エネルギー価格高騰により、2022年11月13日現在はドコモ電気の新規申し込みを一時停止しているため、契約していない人は申し込み再開を待ちましょう。
クレカ紹介第3弾。言わずと知れたdカード。ショッピングの還元率1%、ドコモ電気の料金の10%ポイント還元。ゴールドカードは11,000円/年の会費がかかるものの、携帯代、ドコモ光の料金の10%がポイント還元されるので、ドコモユーザーであればゴールドがお得#ポイ活 #投資家さんと繋がりたい pic.twitter.com/eHhq2kUC5U
— 九州ダンゴ@マイペース投資で目指す豊かな生活(インデックス投資メイン) (@keithepink2) June 19, 2022
③ 旅行に便利なサービスが付いている
dカードゴールドを所持しているだけで、海外・国内の旅行保険や、国内・ハワイ主要空港のラウンジを無料で利用できるサービスを受けられます。
この前にdカードゴールドにして、初めて空港ラウンジに入れた。上流階級の気分!!
帰った瞬間廃プラやんなきゃいけないけど。 pic.twitter.com/F6pbL5xFWX
— ばんどう牧場@ツインズ (@baband2319) October 21, 2022
保険の適用範囲は、ケガや病気などの治療費・所持品や施設備品の損傷・航空機遅延によって生じた費用と幅広いです。
また、dカードゴールド契約者だけでなく、契約者の家族も保険対象となっている点も魅力的です。
旅行でも手厚いサービスや補償を受けられるdカードゴールドは、旅行を趣味とする人にもおすすめできます。
④ スマホの紛失・故障で10万円の補償がある
dカードゴールドを所持していると、スマホが紛失・故障しても購入から3年以内であれば、最大10万円分の補償サービスを受けることが可能です。
具体的に、スマホが使えなくなった場合、同一の機種・カラーのスマホをdカードゴールドで再購入することで、キャッシュバックを受け取れます。
dカードゴールド 携帯補償イメージ

普段からモノを無くしがちな人や、物持ちがよくない人にとっても心強いサービスですよね。
水濡れや全損にも対応可能であるため、dカードゴールドを持っているだけでスマホに保険を適用していると言えます。
⑤ お得なクーポンが多い
dカードゴールドの年間利用額に応じて、お得なクーポンが貰えるのも嬉しいポイントです。
具体的に、年間利用額が100万円以上であれば11,000円相当、200万円以上であれば22,000円相当のクーポンを獲得できます。
クーポン内容は、dショッピングなどのd系サービス・携帯購入割引・家電レンタルを展開するkikito・高島屋のセレクト商品と多岐にわたります。
ドコモ光などのドコモサービスや普段の買い物で、家族も含めてdカードゴールドを使用することで、年間利用額100万円以上は十分達成可能です。
dカードのクーポンで買った鰻と焼肉🎵
そして多数決で土用の丑の日に焼肉になりました🤣 pic.twitter.com/k3lNIwF4gr— ふくまさ(副作用 継続中😥) (@fukumasa_0211) July 23, 2022
【比較】dカードゴールドの方が、dカードより良い

「dカードゴールドの魅力は分かったけれど、dカードではダメなの?」と考える人もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、dカードゴールドの方がオトクな特典が揃っているためおすすめです。
実際にdカードゴールドとdカードの特典の違いを表にまとめたため、ご覧ください。
dカードゴールドとdカードの比較表
項目 | dカードゴールド | dカード |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
年会費 | 11,000円 | 無料 |
ドコモ携帯でのポイント | 10% | 1% |
ドコモ光でのポイント | 10% | 1% |
ドコモ電気でのポイント | 10% | 1% |
買い物でのポイント | 1% | 1% |
携帯補償 | 購入後 3年間最大10万円 | 購入後 1年間最大1万円 |
海外・国内旅行保険 | 海外 最大1億円 国内 最大5,000万円 |
なし |
いずれの項目においても、dカードゴールドの特典が優れていることが分かりますね。
特に、毎月の支払いが発生するドコモ光・ドコモ電気・ドコモスマホでは、ポイント還元で最大10%もの差が生じています。
実際に、ドコモ光・ドコモ電気・ドコモスマホを毎月20,000円利用すると仮定した場合、dカードであれば年間で200×12=2,400ポイントしか受け取れません。
一方、dカードゴールドであれば年会費を差し引いても、年間で2,000×12ー11,000=13,000ポイントも受け取れます。
よって、年会費を考慮してもオトクで、その他特典も優れているdカードゴールドがおすすめです。
🔴60分jog🔴
jogばっかりも飽きてきた💨🤯楽天カードからインビが来てた😌
以前は楽天ばっかり使ってたからかな☺️
でも年会費がかかるカードはdカードゴールド以外要らんな☺️
dカードゴールドが良すぎて、そればっかり使ってる🤔
ahamoの使用量+5gが嬉しくて😌ーー知らないことを、自慢するなーー pic.twitter.com/5eP72yLH6t
— asuka@熊本@ランナー@トマト農家 (@sai63ask) November 23, 2021
- 最大11,000円分のポイントがもらえる
- ドコモ光、ドコモ携帯の10%分のポイントが手に入る
- ドコモ電気の利用料金でも10%分のポイントがもらえる
ドコモ光でdカードゴールドを使うときの注意点

ドコモ光でdカードゴールドを利用する場合、知っておかなければならない注意点が3つあるため、順番に解説していきます。
- ドコモ光だけでは、ポイント回収できない
- クレジットカードなので、審査に通る必要がある
- 家族カードは、自分で登録を行う
ドコモ光だけでは、ポイント回収できない
ドコモ光だけの利用では、dカードゴールドの年会費分のdポイントを回収できないため注意が必要です。
ドコモ光だけでdカードゴールドを貯めたイメージ

ドコモ光で還元されるdポイントは、最大でも月額700ポイントのため、dカードゴールドの年会費である11,000円(税込)には達しません。
そのため、ドコモ光に加えてドコモ電気・ドコモスマホ・普段の買い物でも、dカードゴールドを使用するといった工夫が必要です。
特に、10%還元があるドコモスマホを家族全員で利用することで、安定してdポイントを受け取れ、年会費分のdポイントを容易に回収できます。
クレジットカードなので、審査に通る必要がある
dカードゴールドはクレジットカードであるため、審査に通らなければ発行できません。
具体的な入会条件としては、満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があることが必要です。
先日申請してみたdカード、審査通ったっぽい。申込受付中から契約中に変わっとる。 pic.twitter.com/wSpmpghYwH
— 端月 (@hatuki_0127) November 12, 2022
他にも細かい入会条件を記載していますが、過去に滞納経験がない社会人であれば、問題なく審査に通ることが予想されます。
dカードゴールドの申し込みに料金が発生するわけでもないため、まずは気軽に申し込んでみましょう。
家族カードは、自分で登録を行う
家族カードを発行して利用する場合、家族カードに携帯電話番号を自分で登録しなければなりません。
家族カードとは、dカードゴールドを保有する人の家族が発行できるカードで、dカードゴールドとほぼ同様のサービスを受けることが可能です。
なお、登録を忘れていると、ドコモスマホ料金の10%還元などのサービスを受けることができません。
登録といっても、dカード公式サイトや電話で簡単に手続きできますし、1枚目までは年会費無料のため、dカードゴールドと合わせての発行もおすすめです。
dカードの家族カードのほうに請求があった。
そのカードは一回も使ったことがない。まだ登録もしていないほったらかしのカード。
それで会員登録なんかしていないイートレンドからの請求。— ASK8 (@ASK843012660) August 29, 2022
ドコモ光とdカードゴールドの紐づけ方

ここまで読んだ人は、「今からdカードゴールドを発行しよう」と考えているかもしれません。
しかし、ドコモのスマホを利用していない場合、dカードゴールドを発行するだけでは10%還元を受けられません。
そこで、dポイントを受け取るために必要な作業である「ドコモ光とdカードゴールドの紐づけ方」を順番に解説していきます。
- 【まず】dカードゴールドを発行する
- dポイントクラブへアクセス
- dカードゴールドを登録する
- カード番号を登録する
受け取れるはずのdポイントを失わないように、しっかり確認していきましょう。
①【まず】dカードゴールドを発行する
大前提として、dカードゴールドを発行しましょう。ネットからカンタンにできます。
dカードゴールドの発行は、ドコモショップやdカード公式サイトから申し込むことが可能です。
- 最大11,000円分のポイントがもらえる
- ドコモ光、ドコモ携帯の10%分のポイントが手に入る
- ドコモ電気の利用料金でも10%分のポイントがもらえる
時期にもよりますが、申し込んでからカード発行までは1週間〜10日程度かかります。
また、すでにdカードを発行しているのであれば、手数料無料かつ最短審査時間5分でdカードゴールドへの切り替えが可能です。
② dポイントクラブへアクセス
手元にdカードゴールドが届いたら、dポイントクラブへアクセスします。
アクセスすると、ドコモのスマホを利用している人とそうでない人で、ログイン先が分かれるため注意しましょう。
なお、dポイントを利用するときに必要なdアカウントを持っていない人は、先に無料作成しておかなければいけません。
dアカウントの作成には、Gmailなどのメールアドレスと携帯電話番号が必要になります。
③ dカードゴールドを登録する
dポイントクラブへアクセスできたら、登録するカードを選択する画面に移るため、「dカード/dカードGOLD(クレジットカード)」を選びます。
その後に表示される「Webでご利用携帯電話番号を登録・変更・解除されるお客様お手続きはこちら」を選択してください。
すると、現在の契約内容が表示されますので、「ご利用携帯電話番号を登録する」にチェックが入っていることを確認しましょう。
確認できたらdカード注意事項を読んで、「同意する」にチェックを入れてから、登録を行います。
④ カード番号を登録する
dカード情報に関する入力画面が表示されたら、カードの表面に記載されたクレジットカード番号・事前に登録したクレジット暗証番号・生年月日を入力します。
最後に、手続き内容を確認すれば、ドコモ光などのドコモサービスとdカードゴールドの紐づけは完了です。
紐づけされているかチェックしたい場合は、dカード公式サイトから「ご利用状況の確認」からログインすることで登録内容を確認しましょう。
ここまで終われば、ドコモ光とdカードゴールドの紐づけは完了です。
【よくある質問】ドコモ光とdカードゴールドについて

最後に、ドコモ光とdカードゴールドに関するよくある質問に回答していきます。
・dカードゴールドとドコモ光の紐づけはやはり必要?
ドコモの携帯電話番号でドコモ光に登録すれば、自動でdカードゴールドと紐づけされるため、上述した作業は必要ありません。
ドコモのスマホを利用していない場合には、10%還元を受け取るためにdカードゴールドとドコモ光の紐付けが必要です。
紐づけしていないだけで年間4,000〜8000ポイント程度損してしまうため、忘れずに登録しておきましょう。
・dカードゴールドはahamoでも対象なの?
dカードゴールドによる特典はahamoユーザーも対象です。
ただし、2022年12月31日でahamoにおける月最大300ポイントの10%還元は廃止されるため注意しましょう。
なお、2022年1月〜10月までにdカードゴールドに入会している場合、入会月から最大13ヶ月間は10%還元が適用されます。
ahamoへの還元は廃止されますが、2023年1月1日〜2024年3月31日にはahamo大盛りユーザーに対して、月最大500ポイントの10%還元が実施されます。
「データ量が20GBのahamoでは足りない月がある」という人は、この機会に大盛りオプションを検討するのもありです。
・ドコモ光はどこで申し込むのが良いの?
ドコモ光はネット正規代理店から申し込むようにしましょう。
他にも、公式窓口・プロバイダ窓口・家電量販店窓口が存在しますが、ネット正規代理店で申し込むことで豪華特典を受け取ることが可能です。
ネット正規代理店によっても特典内容は異なりますが、現金40,000円以上のキャッシュバックを実施しているところも存在します。
申し込み窓口が違っても、dカードゴールドのサービスやドコモ光の品質は変わらないため、特典が大きいネット正規代理店での申し込みがおすすめです。
【まとめ】ドコモ光とdカードゴールドはセットで使うとお得

ドコモ光とdカードゴールドはセットで使うと、かなりお得に利用することができます。
- ドコモ光の料金で10%貯まる
- ドコモ電気の利用料でも10%貯まる
- 旅行に便利なサービスが付いている
- スマホの紛失・故障で10万円の補償がある
- お得なクーポンが多い
dカードゴールドに入会することで、ドコモ光・ドコモ電気・ドコモスマホの10%還元に加えて、旅行やスマホの補償やお得なクーポンも受けられます。
ご紹介したdカードゴールドのサービスを活用することで、年会費以上の価値を感じること間違いなしです。
ドコモ光とdカードゴールドの紐づけを行うとともに、電気やスマホもドコモに乗り換えるのも良いですね。
- 最大11,000円分のポイントがもらえる
- ドコモ光、ドコモ携帯の10%分のポイントが手に入る
- ドコモ電気の利用料金でも10%分のポイントがもらえる