
【現SEが解説】コミュファ光が繋がらないときはどうする?


ネットがつながらなくなりました!

原因が家の中か、外なのかを判断しようか。
コミュファ光でネットが繋がりません!障害でしょうか?
まずは原因が家の中にあるのか、外にあるのかを判断する必要があります。
ほとんどの場合、ルーターの調子が悪いことが多くみられます。
ルーターをいくら確認してもダメだら、改めてコミュファでメンテナンス情報を確認してみましょう。
この記事を書いた人

職業 / Occupation
インフラ系エンジニア×ネット回線ライター
所有資格 / license「情報セキュリティマネジメント」
「.com advanced」
経験/experience大手通信会社でSEを4年経験
100社以上のルーター、WiFiを設定
自宅のルーターもビジネス向きにするほど好き
現在も、「くらしのマーケット」にて、ルーター設定工事等を行う
「ネットが遅い!」の言葉が大好物
「X」でお得情報なども載せているので、
良ければ参考にでもしてください。
【まず】コミュファ光が繋がらないときに試して欲しいこと

コミュファ光が繋がらないとき、とりあえず5つの方法を試してみましょう。
いずれかの方法で改善することはよくあります。
- 障害情報が出てないかチェックする
- 機器類をとりあえず再起動してみる
- 機器類のランプ状態を見てみる
- LAN配線、ルーターなど古くないか見る
- パソコン、スマホの異常がないか見る
繋がらないときの原因はいろいろ考えられるんですよね。とりあえず試してみましょう。

案外かんたんに治ったりするよ。
↓公式サイトでも、いろんな対処法が載っていたりします↓
① 障害情報が出てないかチェックする
まずは、住んでる地域でコミュファ光の障害情報などがないかチェックしてみましょう。
コミュファ光の障害情報、メンテナンス情報
障害情報も、メンテナンス情報も、↑のリンク先から3つの【step】で確認することができます。
【step1】住所検索をする

【step2】サービス選択をする

【step3】障害、メンテナンス情報を確認する

step3のようなメンテナンス情報などが出ていたら、対象の時間内でコミュファ光が繋がらなくなる可能性があります。
いずれにしろ、どうすれば良いかの記載があるので、チェックしてみましょう。

なるほど、こうやって確認するんですね。
コミュファ通信障害起きてる?
— はこ (@hako_mbx) December 10, 2024
② 機器類をとりあえず再起動してみる
機器類をとりあえず再起動してみましょう。
1つの機器が調子悪いだけでも、ネット全体がダメになったりします。
コミュファ光のホームゲートウェイイメージ図

機器の再起動イメージ図

- ホームゲートウェイの電源を抜く
- 10秒ほど待つ
- 電源をコンセントに入れる
- 3分ほど待つ
- 3つのランプが点灯してるのを確認する
コミュファ光の大本の機器である「ホームゲートウェイ」を再起動してみましょう。
5つのステップで再起動してみて、ランプ状態が「緑点灯」になればOKです。
この機器だけでなく、パソコン、スマホ、他のルーター等の再起動も試してみると良いですね。

再起動すると、バグを簡単に直せたりするのでたまにすると良いよね。
③ 機器類のランプ状態を見てみる
「ホームゲートウェイ」の機器や、他の機器のランプ状態を見てましょう。
何か異常があれば、おかしい色になっている可能性があります。
- ランプ状態が「赤色」「オレンジ点滅」になっている
- ランプ状態がそもそも色がつかない
1つ1つのランプ状態が正しいかは、説明書を見て判断する必要があります。
もしかしたら機器の故障している可能性もありますからね。

故障していると買わなきゃいけないのかー
落雷から停電のルータ故障のコンボを久しぶりに喰らって大慌てな時間だった。しばらくやってないと手順忘れるなぁ
— Nojima@SEO屋さん (@nojima_y) August 1, 2023
④ LAN配線、ルーターなど古くないか見る
LAN配線、ルーターなどが古くないか見てみましょう。
これが原因で繋がらなくなることは少ないですが、もしかしたらLAN配線が途中で切れていると繋がらないことがあります。

5年に一度は見た方が良いですね
- LAN配線が途中で断線していないか
- LAN配線が「cat5e」「cat6」以上の数字であるか
- ルーターなどは定期的に変えているか(3~5年で交換が理想)
LAN配線のチェックポイント

LAN配線に関しては、LAN配線を直接みて「cat」の部分を見てみましょう。
これの数字が「cat5」だと100Mbps対応なので遅かったりします。
すぐに電気店に行って購入してとりかえるのがおすすめですね。
PS5のセットアップ終わったけどLANケーブル古いからか繋がらないので明日チャレンジするか
— ジョウジ (@jaberinokd) July 31, 2023
ホームゲートウェイやルーターの交換については以下の記事でまとめました。

⓹ パソコン、スマホの異常がないか見る
パソコン、スマホ自身に異常がないか見てみましょう。

お母さんのwifiは繋がるのに、自分のwifiがダメなら、それはスマホ自身に問題がありますね
①から④で、回線やルーターなどの機器はチェックできましたので、あとは利用する機器だけです。
- パソコン、スマホの再起動をしてみる
- パソコン、スマホのアップデートは終わっているか
- そもそも機器が古くないか(3~5年経っているなら要確認)
以上のチェックポイントが考えられますね。1つのパソコンが大丈夫なのに、1つのスマホが繋がらないなら、やっぱりそのスマホが悪いことが考えられます。
スマホが壊れてネット繋がらないので、しばらくはもしリプなどありましたら夕方以降までお待ちいただければと思います…
— fui (@aoibaradetekona) July 30, 2023
コミュファ光の「障害」が原因で繋がらないときにすること

コミュファ光の「障害」が主な理由で繋がらないとき、できることは2つあります。
- 復旧情報を見る
- 復旧したら再起動する
それでは見ていきましょう。
復旧情報を見る
まずはコミュファ光の復旧情報を見てみましょう。

まずは見ますね!
以下のリンクから、障害情報をチェックしつつ、復旧していることの確認もできます。
コミュファ光の障害情報、メンテナンス情報
とりあえず、コミュファ光回線、復旧した pic.twitter.com/yVoaqb9xuz
— 2gu/ (@CAMEL758) August 17, 2022
復旧すると、以上のつぶやきのような情報が出ています。とりあえず見てみるのが良いですね。
時間、場所、どうすれば良いかの指示も書いてあります。
復旧したら機器を再起動する
回線が復旧していることを確認できたら、機器を再起動してみましょう。
まだ復旧前の情報を機器が持っている可能性があるので、再起動してリセットするのが大事ですね。
コミュファくんやっぱ不具合でてたんか。復旧したみたいで何より
— いけのおと (@ikenote) September 20, 2024
コミュファ光の「機器」などが原因で繋がらないときにすること

コミュファ光の機器類がおかしいときにできることは3つありますね。
- 機器類を再起動する
- 機器類を新しくしてみる
- LAN配線を新しくしてみる
それでは見ていきましょう。

よろしくお願いします!
機器類を再起動する
まずはやっぱり機器類を再起動してみることです。
一番気になるのは、コミュファ光がレンタルする「ホームゲートウェイ」になりますね。
ホームゲートウェイの再起動イメージ図

方法は、電源アダプターを抜いて、しばらくしたら再び電源挿す、という作業になります。
意外と再起動してみたらうまくいった!という話はよく聞きますね。
コミュファ光ですが、私はホームゲートウェイを再起動したら直りました。
— capyz (@capyz1) September 20, 2024
機器類を新しくしてみる
機器類を新しくしてみるのは、かなり良い手です。
- ルーターなどの機器、3~5年ほど経っていたら新しくするのもおすすめ
携帯が2~3年と言われるのと同じように、ネットワーク機器類も3~5年くらいで買い替えるのがおすすめです。
1日中動いているので、定期的に変えることは重要ですね。
コミュファ光のホームゲートウェイを新しくするには「コンタクトセンター」で聞いてみましょう。
コミュファ光コンタクトセンター
0120-218-919
年中無休9:00-18:00

早速聞いてみます!
ホームゲートウェイの交換については、以下の記事でもまとめているので、参考にしてください。

コミュファ光が「他の要因」で繋がらない具体例

コミュファ光が「他の要因」で繋がらないときをまとめていきます。
- 周りの電波が干渉している
- パソコン、スマホ自体が調子悪い
- 回線自体が「休止」「停止」となっている
それでは見ていきましょう。
周りの電波が干渉している
Wi-Fiが周りの電波と干渉していて、無線が繋がりにくいケースがあります。
コミュファ光 ホームゲートウェイ背面図

コミュファ光 電波の特性

- 2.4GHzの電波は障害物に強いが、電子レンジの電波と干渉しやすい
- 5.0GHzの電波は直進性が高く、速度が良いが、障害物に弱い
ホームゲートウェイの裏面を見ると、「SSID(2.4GHz)」「SSID(5.0GHz)」があります。
もし周りに電子レンジなどがある場合、5.0GHzの電波を利用した方が良いです。
もし周りに障害物が多い場合は、2.4GHzの電波を利用した方が良いです。

2.4GHzは障害物に強いけど、5.0GHzは弱いんだ
電波には特性があり、長所と短所があるので、それぞれのメリットを生かした使い方が良いですね。
速度が遅いときなんかは、特に注意する必要がありますね。↓の記事で解説していきます。

パソコン、スマホ自体が調子悪い
単純にパソコン、スマホ自体が調子悪いケースがあります。
そんな場合は、機器自体のアップデートをしてみるか、購入して3~5年経っていたら交換するのもおすすめです。
MMDやって推しを作って動かしたいけど……パソコンが……古いんだよな……
— 水猫ルビー(新垢) (@Mizuneko_714) December 16, 2024

1つの機器だけ調子が悪いなら、もう確定だね。
回線自体が「休止」「停止」となっている
コミュファ光の回線自体が「休止」「停止」となっている場合があります。
考えられるケースは何点かありますね。
- 長期休暇の前に、自分で回線の「休止」を行った
- 月額料金の支払いがされてなく、「停止」状態になっていた
いずれにしろ、一度サポートセンターに連絡してみる必要があります。
コミュファ光コンタクトセンター
0120-218-919
年中無休9:00-18:00
まーたコミュファ止まった。
— HiRO Sax (@HiROSax0220) December 2, 2023
ネット停止でなんもできん。
特に口座自動払いではなく、コンビニ支払いなどの手動にしている場合に注意ですね。
うっかり支払い忘れをしていて、急に止められちゃうことはあります。

毎日忙しいとなかなか見ないもんね。
コミュファ光が何やっても繋がらないときにすべきこと

コミュファ光がどうやっても繋がらないときにできることは2つです。
- コミュファ光のセンターに問い合わせする
- 別の光回線も検討してみる
どちらかにするのがおすすめですね。
コミュファ光のセンターに問い合わせする
まずはコミュファ光のセンターに問い合わせしてみましょう。
障害などもありますが、住んでる地域がコミュファ光に合わない可能性もあります。
コミュファ光コンタクトセンター
0120-218-919
年中無休9:00-18:00
コミュファ光が朝から繋がらない。
— Ryoshka(@ryoshkaenglish) October 28, 2024
そんなときは独自の調査や変更などが必要になってくるので、一度問い合わせしてみた方が良いですね。

どうしても相性が悪い地域ってあるもんね。
別の光回線も検討してみる
コミュファ光がダメなら、別の光回線を検討するのも手です。
どうしても、自分の家と相性が悪い光回線というのは存在します。

そうなんですか!?
みんな速い!って言ってるのに、なぜか自分の家は遅いとか。
そんなときは、あきらめて別の光回線にする方が良いです。
あっという間に改善したりしますよ。

上の図が、「光回線選び黄金フローチャート」になります。
基本的に、↑のように持ってる携帯に合わせて光回線を選べば間違いありません。
詳細記事は以下にまとめました。参考にしてください。

相性が良い携帯があると、月額料金がどんどん安くなるからねー

【まとめ】コミュファ光が繋がらないときは、とりあえず5つの方法を試そう

コミュファ光が繋がらないときは、とりあえず5つの方法を試すことから始めましょう。
- 障害情報が出てないかチェックする
- 機器類をとりあえず再起動してみる
- 機器類のランプ状態を見てみる
- LAN配線、ルーターなど古くないか見る
- パソコン、スマホの異常がないか見る
繋がらないときには、必ず何かしらの原因があります。
大抵は宅内の機器に問題があって、1つの機器に何かあれば、全体のネットが悪くなります。
なので、そこを探していくことが大事ですね。

読んでいただいてありがとうございました!