スマホのデータ使い放題プランは、Wi-Fiはいらないってこと?
スマホでデータ使い放題プランの場合、Wi-Fiっていらないのかを知りたい!
そんな方向けに「データ使い放題のときのWiFi」についての記事を作成しました。
スマホでデータ使い放題プランに入っている場合、Wi-Fiっていらないのでは?って気になりますよね。
読めば、データ使い放題プランを使っているとき、Wi-Fiがいらないのかについてわかります。
ぜひ参考にしてください。
よし!じゃあ説明していこうか!
よろしくお願いします!
結論、普通にネットするだけならいらないです。しかし、オンラインゲームや家族暮らしの場合は厳しいかも。
この記事を書いた人
職業 / Occupation
インフラ系エンジニア×ネット回線ライター
所有資格 / license
✅「情報セキュリティマネジメント」
✅「.com advanced」
経験/experience
✅大手通信会社でSEを4年経験
✅100社以上のルーター、WiFiを設定
✅自宅のルーターもビジネス向きにするほど好き
✅現在も、「くらしのマーケット」にて、ルーター設定工事等を行う
✅「ネットが遅い!」の言葉が大好物
「X」でお得情報なども載せているので、
良ければ参考にでもしてください。
【結論】スマホでデータ使い放題ならWi-Fiはいらない
スマホでデータ使い放題プランを使っているなら、極論Wi-Fiはいらないです。
理由は、特にWi-Fi使わなくても、スマホのモバイル通信だけでネットがいくらでもできるからです。
わざわざWiFiつなぐ必要もないですね。
やっぱりそうなんですか!
スマホのギガ無制限にするのが先か、
— 鈴藍(▼く▼) (@s_u_z_u_r_a_n_9) October 31, 2024
自宅のWiFiを変えるのが先か…🤔
スマホのテザリングだけで、ネットがいくらでもできる
データ使い放題プランを活用すれば、スマホの「テザリング機能」を使うことで、家でも外出先でも自由にインターネットが使えます。
手持ちの無制限ポケットWIFIを持っているようなものですね
例えば、家のパソコンやタブレットをスマホのテザリングで接続すれば、Wi-Fiルーターを設置する必要はありません。
- どこでも使える:スマホがWi-Fiルーターの役割を果たすため、外出先でも同じ接続環境を維持できます。
- 設定が簡単:テザリング機能はスマホの設定からすぐに利用可能です。特別な機器や複雑な設定は必要ありません。
- データ量を気にしなくていい:データ使い放題プランであれば、動画視聴やオンライン会議もストレスなく楽しめます。
特に一人暮らしの方やネット利用が限定的な方にとって、テザリングは非常に便利な選択肢です。
一人暮らしのWiFiについては、↓の記事でまとめました。
酔ってそれっぽいことを言うよりも、iPhoneのデータ移行をやりなさいともうひとりの自分から言われている今です。
— カトウマサタカ🏇アグネスカティ・チャン (@katomasataka) December 2, 2024
テザリングって便利だなぁということを実感しましたわ…。今日は…。
光回線代金などが節約できる
スマホだけでネットを利用できるようになると、光回線やWi-Fiルーターの契約が不要になり、かなりの節約になります。
年間で考えると、10万円近くは節約になるんじゃないかな
その結果、以下の費用を節約できます。
- 光回線の基本料金:通常、月額4,000~6,000円程度。
- Wi-Fiルーターのレンタル料や購入費用:月額500円~1,000円程度。
- 設置工事費用:数千円から場合によっては1万円以上かかることも。
これらの費用を全てカットできれば、年間で数万円の節約が可能です。
また、引越しや回線移設の際も工事が不要なため、手間や費用をさらに抑えることができます。
データ使い放題プランで、Wi-Fiいらないことのデメリット
データ使い放題プランを使えばWi-Fiが不要になるという便利さがありますが、利用する環境や用途によってはデメリットも存在します。
オンラインゲームや家族での利用では、データ通信の負荷や速度低下が発生する可能性があるため、注意が必要です。
オンラインゲームなどの大容量サービスには負荷が大きい
データ使い放題プランでも、オンラインゲームや高画質動画のストリーミングなど、大容量のデータ通信を必要とするサービスを快適に利用するのは難しい場合があります。
その理由は以下の通りです。
- 通信速度の制限がかかることがある
データ使い放題といえども、一部のプランでは一定量を超えると速度制限がかかる場合があります。
例えば、オンラインゲームではリアルタイムの通信が求められるため、速度低下がプレイの妨げになります。 - 通信の安定性が低いことも
テザリングを使用すると、スマホの通信環境に依存します。
そのため、接続が不安定なエリアでは遅延や切断が発生する可能性があります。
具体例として、「高画質で映画を視聴しながら、ゲームを同時にプレイする」という使い方では、データ通信量が急激に増えるため、快適な利用は難しくなります。
さすがに、ここまでたくさんの通信を使うのには向いてないですね
これらの用途には、光回線のような安定した回線が適しています。
NMPで楽天回線に切り替え完了した。
— あるふ (@hiro_adm) March 3, 2024
自宅でこんなに速度出るとは思わなかったわw
でもレイテンシはうんこだ。
まあテザリングでオンラインゲームとかやらなければ問題ないでしょ。 pic.twitter.com/7PyIjpK0so
家族みんなでテザリングを使うのも、少し負荷が大きい
家族全員がスマホのテザリングを使ってネット接続を共有する場合も、少し負荷が大きいですね。
以下のような問題が発生しやすくなります。
- 同時接続数の制限
スマホのテザリング機能には、接続できるデバイスの数に上限があります。
通常は5台から10台程度ですが、家族全員が利用するには不足することがあります。 - 通信速度が分散される
テザリングを使うと、1台のスマホが全ての通信を支える形になります。
そのため、接続台数が増えるほど速度が低下し、全員が快適に使えなくなる可能性があります。
具体例として、家族4人がそれぞれYouTubeを視聴したり、オンライン授業や会議を行ったりすると、通信の負荷が一気に増します。
このような場合は、家庭用Wi-Fiのほうが安定性と快適さを確保できます。
家族がいる場合は、やっぱり光回線を普通に利用した方がよさそうですね。
おすすめの光回線についての記事もまとめたので、良ければ↓を参考にしてください。
データ使い放題プランで、Wi-Fiいらなくしたときのメリット
データ使い放題プランを利用することで、Wi-Fiを設置しなくてもインターネットが快適に利用できるようになります。
これにより、コスト削減や利便性向上など、さまざまなメリットが得られます。
メリットは、主に3つですね。
- 光回線料金がまるまる節約できる
- 外でも、無制限でインターネットが使える
- 夜や週末でも、ネットが遅くなることはない
それでは解説していきます。
光回線料金がまるまる節約できる
データ使い放題プランを利用することで、光回線の契約が不要になります。
これがすごい大きいですよね
その結果、以下のような費用を大幅に節約できます
- 光回線の基本料金:月額4,000円~6,000円ほどの固定費を削減できます。
- 初期費用:契約時の工事費や機器購入費用がかかりません。
- 解約費用や移設費用:引越しの際も費用が発生しないため、余計な出費を防げます。
例えば、一人暮らしの方やネットをあまり使わない方の場合、光回線を契約するよりもスマホのデータ使い放題プランのほうが費用対効果が高くなります。
今思うけどWi-Fi代って高くね?
— 貧乏弱小ハイエナ証券マン (@shitaure) May 3, 2024
今このBBエキサイトってところに毎月4600円払ってるけど
楽天モバイルのデータ無制限にすれば2980円だから
今のスマホ代2000円とWi-Fi代足すと
6600円くらいだから
毎月3000円も節約できるやんけ
やっぱりWi-Fiないと家で動画見にくい? pic.twitter.com/U4wmQ1szsN
外でも、無制限でインターネットが使える
スマホのデータ使い放題プランを活用すれば、自宅だけでなく外出先でも無制限にインターネットが利用可能です。
これは、テザリング機能を使うことで、パソコンやタブレットなどもスマホ経由で接続できるためです。
僕も県外行ったときは、テザリング使いまくってますね
- Wi-Fiスポットを探す手間が不要:カフェや駅でWi-Fiを探さずに、すぐネットが使えます。
- 出張や旅行時にも便利:ホテルや公共施設のWi-Fiに依存せず、どこでも快適に接続できます。
- セキュリティの向上:公共Wi-Fiを利用しないため、データの安全性が高まります。
例えば、リモートワークで外出先からオンライン会議をする場合でも、安定したネット環境を確保できます。
出張先の空港で、会議室借りてウエビナーを配信なう。テザリングと外付けコンデジ・モニターで快適な作業環境やし。便利な世の中になった! pic.twitter.com/xYzIZ5D5M0
— 秋元祥治/新規事業創出/中小企業支援/地方創生/大学教授 (@akimoto_gifu) November 14, 2020
夜や週末でも、ネットが遅くなることは少ない
光回線は、夜間や週末のように利用者が多い時間帯に速度が低下することがあります。
みんな家にいて、インターネットやっぱり使うからねー
一方、データ使い放題プランはスマホ回線を利用するため、このような混雑の影響を受けにくいです。
- 光回線の混雑問題がない:特に集合住宅などで起こりがちな回線の速度低下を回避できます。
- 一定の速度を維持:携帯回線は回線事業者が管理するため、混雑時でも安定した速度が期待できます。
具体例として、夜間に動画配信サービスを視聴する場合でも、遅延なく快適に楽しむことができます。
スマホのテザリングでPCをネットにつないでトレードやっとる人おるやろか。
— 後藤功雄@団長📈昭和の株屋 (@showa_kabuya) November 12, 2024
夜10時台に測っても楽天モバイルのテザリングの方がはるかに速いんでね。
もっとも今が遅すぎるんですけど速い方でやった方が良いだろうし。
心配なのはうちの辺りはかなり改善したけど電波の安定性とスマホへの負担。
「データ使い放題プランで、Wi-Fiいらない」としている人の評判や口コミ
「データ使い放題ありがとう!」
「データ使い放題プラン、大活躍でありがとう!」という評判ですね。
引越しで1ヶ月間Wi-Fiなし・テザリング大活用でした!データ無制限ありがとう!!! pic.twitter.com/mldjFDxowa
— もえ☻☻ (@2525moechan_) November 30, 2024
引っ越しして光回線が間に合わなかったんですね。
光回線の開通って1~2か月かかるんで、いきなりは無理ですもんねー。
そんな時にテザリングを使って便利だった!という評判です。
とてもありがたいですよね。
さすがに1か月インターネットなしはキツイですもんね
「無制限を契約したスマホ届いたら、ポケットWIFI解約」
「無制限を契約したスマホ届いたら、ポケットWIFIは解約」という評判ですね。
今週末に楽天モバイル「無制限」を契約した新しいスマホが届いたらこのポケットWi-Fiも解約やな。 pic.twitter.com/PxS3ekq4VO
— タクマ大佐 (@taisadon) November 11, 2024
確かにいらなくなりますね。ポケットWIFIにしたって、無制限プランではないでしょうし。
便利な世の中になりましたよねー
特に「楽天モバイル」だとかなり良いですよねー。僕もかなりお世話になっております笑
データ使い放題プランで、おすすめする契約プラン
データ使い放題プランを選ぶなら、「楽天モバイル」が特におすすめです。
月額3,278円(税込)で無制限にインターネットを利用できるため、コストパフォーマンスに優れています。
3,278円で、ホントに無制限でできてるので驚きですよね
解説していきますね。
「楽天モバイル」で無制限、月々3,278円【実体験あり】
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、月額3,278円(税込)で無制限にデータ通信が可能です。
ゆうき(筆者)自身もこのプランを利用しており、以下のメリットを実感しています。
無制限だと、つい使っちゃうんですよね笑
- コストパフォーマンスが抜群
- 他社のデータ使い放題プランでは、月額4,000円~7,000円が相場ですが、楽天モバイルはその半額程度。
- 特に一人暮らしの方や、Wi-Fiを導入せずにテザリング中心で使いたい方に最適です。
- 楽天回線エリア内で無制限利用可能
- 楽天回線エリア内であれば、データ量の制限なし。動画の視聴やオンラインゲームもストレスなく利用できます。
- 筆者は毎月100GB以上を利用していますが、速度制限を感じたことはありません。
- 全国どこでも便利に使える
- 楽天回線エリア外でも、パートナー回線(au回線)を利用可能。ただし、この場合は月5GBまでが無料範囲です。
ゆうき(著者)が35GB以上使ったときのイメージ図
一度、35GB使ってみましたが特に問題なく使えてます。
ドライブ中とかアニメ見まくってるのでかなり便利です笑
しかも、20GB使わなかった場合、自動的に料金下がるので、これもラクです。
自動で料金下がるんですか!?
「楽天モバイル」の月額料金イメージ図
実際には、3,168円ではなく3,278円になります。
楽天モバイル安すぎ(´^д^`)ワロタ 3G以内なら980円だし、3Gを超えて20G以内で1980円てwどうなってんねん‼️ pic.twitter.com/EOJk8tvddZ
— Bacchus【バッカス】 (@Bacchus5316) May 7, 2024
【まとめ】データ使い放題プランなら、Wi-Fiいらないはホントの話
スマホがデータ使い放題プランなら、極論Wi-Fiは必要ありません。無駄なお金かかってしまいますしね。
筆者自身、「楽天モバイル」でデータ無制限ドライブを楽しんでいますし。
ただ、大容量通信したり、家族でインターネット使うときは、1台の携帯だけでテザリングするのは厳しいです。
できれば一人暮らし、そして普通にインターネットするだけ(Youtube見たり、LINEしたり)のときに、テザリングだけにするのがおすすめですね。
うまく使い分けて利用していきます!
読んでいただいてありがとうございました!