auひかりテレビの新トップボックス(STW2000→STA3000)に交換しましょう

auひかりでSTW2000を使ってるなら、新しいSTA3000に交換しましょう。
速度も快適になるし、動画サービスも増えるのでお得なことばかりです。
STA3000とSTW2000の機器比較表(横にスライドできます)
機器 | STA3000 | STW2000 |
---|---|---|
イメージ図 | ![]() |
![]() |
月額レンタル料 | 550円(税込) | 550円(税込) |
TELESA |
〇
|
〇
|
Netflix |
〇
|
ー
|
Amazon prime Video |
〇
|
〇
|
youtube |
〇
|
〇
|
Google play |
〇
|
〇
|
4K対応 |
〇
|
〇
|
音声認識 |
〇
|
〇
|
パソコン視聴 |
ー
|
〇
|
録画 |
ー
|
〇
|
STW2000も良い機器ではあるんですが、一応2017年に発売したものですし、なかなか古参です。
今のITが発達した時代には厳しいところもあるので、できるだけ早くに交換するのがおすすめです。
STW2000に比べて、動画視聴が快適にできる
STW2000は2017年に発売したものなので、まあまあ古い機器になります。
なので、STA3000にして動画視聴をするとスピードアップするのは明らかです。今のSTW2000で不満がある方は交換してしまいましょう。
auひかりのTVサービス?の、ゴミのような容量でYouTubeすらもっさりだったSTW2000から、今月レンタル開始されたSTA3000が届いて、ネトフリもAmazonプライムも初期で観れるしサクサクだし、引きこもり期間歓喜٩( ᐛ )و pic.twitter.com/kILO2J6B7p
— 超うえ@ロマサガRS&モンスト (@KinjitoPride) April 25, 2020
携帯でもなんでも機械は一定時間ごとに変えるのが良いですからね。
STA3000は動画配信サービスが多い【Netflixが見れます】
STA3000は動画配信サービスが多いんです。Netflixだって見れます。
STW2000ではアマゾンプライムは見れるんですが、Netflixが視聴できないのは残念なポイントだったんですよね。
それがSTA3000で改善できたのは大きなポイントです。
STR2000は重いが、STA3000は半分以上軽い
STA3000はとにかく軽いです。STW2000の400gに対して、わずか148gしかありません。
技術が進歩しているのもありますし、HDDが入っていないのが大きいですね。持ち運びがしやすくなっています。
ただ、STA3000で録画する方法はありません【皆録画しなくなってきたんですね】

残念なことに、STA3000は録画機能を持っていないんです。外付けHDDを購入しても録画することはできません。
理由として、動画配信サービスを見る人が増えてきて録画する方が減ってきたからにあるんです。
確かに、私自身ここ最近録画をした記憶がありません。あとは。HDDを入れて機器の負担を下げるのを防ぐ目的もありますね。
STA3000で録画がしたい場合の対処法

「STA3000でどうしても録画がしたい!」という方もいるでしょう。そういった方の対応策を載せておきます。
auひかりテレビサービスを導入したので斎遊記が観れるようになったのは喜ばしいが
STA3000なる機器では録画ができないと知って絶望している
リアタイを強いられているんだ!— はな(十代かつ37歳) (@_dqj_) September 25, 2021
STW2000を中古で購入して、外付けHDDをつける
STW2000を中古で購入して、外付けHDDをつければ今までどおりに録画をすることができます。
やっぱり録画はしたいですもんね。だからもう自分で買って設置するしかありません。
逆にSTW2000を自分で買えば、レンタル代金がもうかからなくなるので手間ですが、長期的に見ればお得になります。
STA3000の動作が遅いときの対処法2つ

「STA3000」は便利な機械ですが、たまに良くない声も聞きます。しかしだいたいそんな時は、何か原因があるようです。突き止めましょう。
再起動してみる
一旦再起動してみましょう。自動アップデートなどしてくれる可能性があります。
再起動はリモコンの「電源ボタンを1秒間長押し→再起動を選択→決定ボタンを押す」だけです。
機械も常に動いているとやはり疲れて異常が起きることがあります。たまに休めることが必要なんですね。
なので、たまには電源を落としてしばらく放置しておくのと、機械も長持ちしますよ。
取り敢えずTV、STB、BDレコーダー全部一旦電源落として、再起動させたら直ってた。
なんか有った?— 猫冠@*鰕支持* (@spt2145) October 18, 2019
電源を完全に落としてみる【コンセント外す】
再起動でもダメなら完全に電源を落としてみましょう。具体的にはSTA3000の電源を切ってから、コンセントを外します。
ここまでしてダメなら、一度担当者に連絡してみるべきですね。
KDDIお客さまセンター
☎0077-7084(9:00~23:00 土日祝OK)
STA3000とSTW2000についてのよくある質問

STW2000を購入することはできる?
公式サイトでSTW2000を購入することはできません。
ただし、先ほども言いましたが、メルカリやラクマで新品や中古品を買うことはできます。
自分で配線方法がわかったり、いくらか知識がある方ならレンタルではなく、いっそ購入してしまうのもいい方法です。
STW2000とSTW3000の違いは?
STW2000もSTW3000も正直どっちもそんなに変わらないです。
STW2000の特徴
- 録画ができる
- スマホでリモート視聴やパソコンでの視聴ができる
STW3000の特徴
- Netflixが視聴できる
- STW2000より2倍以上軽い
どちらもレンタル料金は550円(税込)/月ですし、4Kにも対応しています。
あとはどちらの機能を使いたいかで決めるのが一番良いです。
【まとめ】STA3000が出たので早く交換してしまおう。壊れたときにいざ交換しようと思ってもなかなか時間がかかる

STA3000がせっかく発売されたので、速度や重さに気にならなくても、一度交換してしまいましょう。
STW2000は録画もできて便利ですが、やはり機械は長いこと利用すると異常が起きてきます。
異常が起きて交換するのも良いですが、やはり時間がかかったりしますし、やるなら早めにやるのが良いです。