「STW2000とは?」
auひかりテレビを視聴しようと思っている方は、必ずこの機械に触れることになると思います。
KDDIからレンタル(500円/月)で提供されるもので、2台までの同時視聴と同時録画可能です。
多くのチャンネルがある「auひかり」テレビサービスだけでなく、「ビデオパス」や「YouTube」などの「Android TV 」対応のインターネット映像サービスを楽しむことができます。
注意点として、録画をするには外付けHDDが必要となっています。
ではもう少し詳しくご説明していきましょう。
auひかりのSTW2000とは【セットトップボックスとも呼びます】
auひかりテレビの映像コンテンツを、テレビで見るために必要な接続機器です。
レンタル料は500円/月で、2台までの同時視聴、同時録画が可能。録画しながら別の番組を見るのもアリです!※録画には別売りのHDDが必要です。
故障したらKDDIのカスタマーセンターに電話して、新品と交換してもらえますし、解約したいときも着払い伝票が届いて送り返すだけなので、けっこう楽です。
問い合わせ先:0077-777(通話料無料 9:00~20:00)
新STB(ST1100R⇒STW2000)には交換しましたか?
KDDIは、2017年7月20日より新しいセットトップボックス(STB)であるSTW2000を提供開始しました。※これ以前に契約された方はSTW2000ではなく、ST1000Rを使用していると思います。
すぐに新しいSTW2000を注文しましょう!
これを聞くと「古いST1000Rは返すの?」と聞かれることも多いんですが、KDDIは、これを返却なしで譲渡することに決めました。もちろんお金はかかりません。新しいSTBと合わせて視聴に利用できると思います。
STW2000はリモコンに声を聴かせるだけで録画番組を検索できるなど、レンタルの機器の中では、高スペックなものです。。
リモコンに話して操作できる音声操作が付きました。これにより、見たい番組や録画番組を話すだけで探せるように。
レコメンド機能も付き、STBが操作している人に合った番組を考えておすすめしてくれます。
STW2000での録画にはHDDが必要です。
STW2000での録画には外付けHDDが必要です。
丁度I-O DATAからauひかり対応のHDDがありましたので載せておきます。
これがあればレコーダー感覚で録画を手軽に行うことができます。
STW2000の動作が遅いときの対処法2つ
「STW2000」は便利な機械ですが、たまに良くない声も聞きます。しかしだいたいそんな時は、何か原因があるようです。突き止めましょう。
再起動してみる
一旦再起動してみましょう。自動アップデートなどしてくれる可能性があります。
STW2000背面の操作方法
STW2000の後ろの左に「小さい穴」があります。そこをボールペンでぎゅっと押しましょう。インクが気になるなら他の物でも大丈夫です。
そうすれば電源が切れて、本体が再起動されます。
取り敢えずTV、STB、BDレコーダー全部一旦電源落として、再起動させたら直ってた。
なんか有った?— 猫冠@*鰕支持* (@spt2145) October 18, 2019
電源を完全に落としてみる【コンセント外す】
再起動でもダメなら完全に電源を落としてみましょう。具体的にはstw2000のコンセントを外します。
外すときは、ネット回線も切れるので注意は必要です。
ここまでしてダメなら、一度担当者に連絡してみるべきですね。
KDDIお客さまセンター
☎0077-7084(9:00~23:00 土日祝OK)
まとめ
セットトップボックス(STB)は、auひかりテレビを利用するのに必要な機器です。500円払えば、2~3万で売っているようなスペックの高い機器を使えます。
私のおすすめとしては、まずSTBを利用してみて、良い!と思ったら継続して使うか、レンタルを辞めて高スペックHDDレコーダーを購入する。
このような流れがいいのではないかと思います。
auひかりを利用する方は、まず使ってみましょう。それから、今後どうしていくかを考えるのがおすすめです。