
WIMAXの電磁波が医療機器に影響?体にもダメなのか?

WIMAXの医療機器には影響あるの?病院で使える?
そんな方向けに「WIMAXの病院での利用」についての記事を作成しました。
WIMAX使いたいけど、病院って使って良いのか気になりますよね。
読めば、WIMAXを病院で使って良いのか。医療機器への影響がわかります。
ぜひ参考にしてください。

よし!じゃあ説明していこうか!

よろしくお願いします!
- 「WIMAXって体への影響はあるの?」
- 「WIMAXの医療機器への影響を知りたい!」
- 【公式発表】WIMAX利用者数が3,800万人突破!!
- Web申し込みで、最初の月額が0円になる!
- ずーーっと、月額4,708円(税込)でネットができる!
- 月のデータ制限は一切なしでネット使用可能!
- 工事不要で、申込最短翌日に機器が届く!
実体験込みでWIMAXの評判や口コミについては、以下の記事でまとめました。参考にしてください。
この記事を書いた人

職業 / Occupation
インフラ系エンジニア×ネット回線ライター
所有資格 / license
✅「情報セキュリティマネジメント」
✅「.com advanced」
経験/experience
✅大手通信会社でSEを4年経験
✅100社以上のルーター、WiFiを設定
✅自宅のルーターもビジネス向きにするほど好き
✅現在も、「くらしのマーケット」にて、ルーター設定工事等を行う
✅「ネットが遅い!」の言葉が大好物
「X」でお得情報なども載せているので、
良ければ参考にでもしてください。
【総務省調べ】WIMAXの電磁波は体に影響しない

WIMAXの電磁波は、体に影響することはありません。
もちろん完全に0ではありませんが、普通に日常生活で使ってる分には、影響することはないですね。

本当ですか!?
そこまで影響していたら、ニュースになる可能性が高い
もし、WIMAXが体に影響を与えるのでしたら、すぐにニュースになってる可能性が高いです。
今はモバイルWiFiなんて当たり前に増え続けていますし、使ってる人もたくさんいらっしゃいます。
その中で体調が悪いと訴える方がいれば、すぐにでも報道されるでしょう。

WIMAX機器を使ってる人は3,800万以上いるらしいから、さすがにニュースになるね
私自身、2016年から使い続けてる
著者の私自身が2016年からWIMAXを使い続けています。
WIMAXでパソコン作業をしようとしている様子


カバンに入れて、いろんなところ行くから、けっこう体に密着しているねー
WIMAXって便利なんですよねー。
今の時代、無線WiFiが普及したとはいっても、まだまだネットが遅いホテルやカフェはたくさんありますから。
なので、外でインターネットをするなら、WIMAXはもう必需品になっています。


WIMAXの電磁波は医療機器に影響しない

WIMAXの電磁波は医療機器に影響は与えませんし、病院でも使用できます。

安心しましたー!
医療機器といえば、電磁波を利用しているのでネットの電波で悪影響がないかは当然気になります。
【総務省】が平成23年5月に調査した内容によると、平成12年から毎年調査を行っていて、平成21年度からはWIMAXも確認し始めています。
電磁波が医療機器に及ぼす悪影響はないようですね。
平成21年からWIMAXの調査をしていたなんて、個人的には国すごいなって思いますが、おかげで病院でのネットも気軽に使用できます。
【総務省調べ】WIMAXはペースメーカーに影響しません
先ほどの文章にもあったように、WIMAXはペースメーカーに影響を与えないことも証明されています。

それだけは影響ないことをしっかり調べる必要があるね
ペースメーカーは常に肌身離さず持っているものなので、電磁波による影響は考えると思います。
ただどうしても気になる方はWIMAXを持たない方が良いと思います。
持ってることで精神的ストレスを抱えればそれはそれで危険です。
☞「総務省 植込み型医療機器を安心して使用するためにできること.pdf」
WIMAX電磁波を病院で使う際での注意点

WIMAXを実際に病院で使う際は、注意がいくつか必要です。
やっぱり電波機器なので、病院だと慎重になる必要がありますね。
病院で使って良いかは、確認をしよう
本当にWIMAXが病院で利用できるかは、ドクターや看護師の方に確認をとってください。

命には代えられないですもんね
病院によって、医者の判断でOKかNGかは決められています。
お世話になるのは自分なので例えWIMAX電波が悪影響なくても、病院のルールには従いましょう。
ただ聞き方としては、「WIMAXというWIFIルーターを利用してネットを利用しても良いか」とお聞きしてください。
「ネットを使ってもいいか」だけだと、スマホやパソコンと勘違いをされがちなので、わかりやすくWIMAXという単語をつけて確認をとりましょう。
WiFiがない、もしくは遅い病院もけっこう多い
WiFiがない、もしくは遅い病院もけっこうあります。
大きい病院だからといって、必ずしもしっかりWiFiが整っているわけではないんですね。
病院は様々な医療機器が置いている場所です。できれば、命にかかわりますし、不要な電波は飛ばしたくないんですね。
もちろん詳しい人が院内にいればいいんですが、なかなか本業以外にもかまってられません。
なので、電波が全然ダメなこともありえなくないんです。

WiFiがないからといって、皆からクレームがくるわけではないからねー
【できれば】病院の入院中はWIMAXを持っていきたい

できれば病院に入院するのでしたら、WIMAXなどのポケットWiFiは持っていきたいです。
理由はいくつかあるので解説していきます。
インターネット利用量無制限でネットが楽しめる
WIMAXがあれば、インターネットを利用量無制限で楽しめます。
WIMAX 月間データ無制限で楽しめるイメージ図

入院中にデータ量を気にして、動画やゲームをするのは面倒ですもんね。
どうせなら、楽しみつつWIMAXを利用していきたいです。

4K動画とか、今の映像はきれいな分、通信量もすごいもんね
入院中に動画やゲームができるのはかなりありがたい
入院中に動画やゲームがし放題なのは、本当にありがたいです。
入院ってホント暇なんですよね。

入院中に、気になってる海外ドラマを一気見する人もいるよね笑
お見舞いに来てくれる人もいますが、ずっといてもしょうがないですし、基本的にかなり暇です。
そんな中、Youtubeなどの動画やゲームはかなりありがたいです。
実際、WiFiを準備してから入院に向かう人も少なくないですね。
入院するまえに、WIMAXを持っておきたい
WIMAXをゲットするなら、入院前に手に入れておきましょう。
理由は、入院してから契約しても、無事に手に入らない可能性があるからですね。
家族が代わりに受け取ってくれるなら良いですが、精密機器ですし、やっぱり自分で受け取りたいです。
入院すると身動きはかなりとれなくなるので、どうせ利用するなら、入院前に契約するのがおすすめです。

さすがに病室に配達してくれるわけはないですもんね笑
WIMAXの契約プロバイダは「Broad WIMAX」一択です。

WIMAXの契約できるプロバイダも競争が年々激しくなってきています。
契約するWIMAXプロバイダは「Broad WIMAX」で決定です。
- 3年間の総合料金が最も安い
- 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能
- 特典をもらう条件がやさしい
① 3年間の総合料金が最も安い
Broad WIMAXは、3年間の総合料金が最も安くて損をしません。

一番安いならありがたいです!
WIMAXを契約するのはWEBという話は先ほどしましたが、どのWEBサイトでも良いというわけではありません。
同じWIMAXを契約するにも、契約先プロバイダによってキャンペーンが違うんです。
その中でもBroad WIMAXが大きいんですが、下の表をみてください。
WIMAXプロバイダごとの比較表
(横にスライド可能です)
実質料金/3年 | キャッシュバック | 実質月額 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
1位:Broad WIMAX | 153,488円 | 16,000円 | 4,263円 | |
2位:GMO | 135,570円 | 34,050円 | 3,765円 | ※実質月額が安いが、 キャッシュバックもらえない人が続出! |
3位:BIGLOBE | 156,288円 | 0円 | 4,341円 | |
カシモ | 170,038円 | 0円 | 4,723円 | |
hi-ho | 172,480円 | 0円 | 4,791円 | |
UQ WIMAX | 170,016円 | 0円 | 4,722円 | |
Drive WIMAX | 173,448円 | 0円 | 4,818円 |
GMOはキャッシュバックがあって、一見お得!?と思うかもですが、総合料金でいえば、Broad WIMAXには適いません。
GMOを除けば、BroadWIMAXが一番安いプランになります。
なぜ安いかというと、WEB限定申しこみだからです。

WEB限定だから、余計な人件費がかからないってことだね
Broad WIMAXは店舗販売も行っていますが、基本はネットだけで運営しています。
つまり、店舗費も節約、人件費がほぼかからないんですね。
なので特典にまわってくるお金が多くなり、私たちユーザーの負担額が安くなるんです。
WEB限定申し込みだから、支払うお金が少なくなるってことですね。
② 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能

WIMAXにはクーリングオフ制度があります。
それは契約した書面をもらった日から8日以内なら契約解除できる制度です。※初期費用3,000円だけは必要

一度試してみて、ダメなら返してしまいましょう!
WIMAXを契約解除する理由のほとんどが「速度が遅い!」って人なんです。
そこで初期契約解除といわれるクーリングオフを使うわけなんです。これは法律で決められているんですね。
「やっぱり思っていたのと違ったな」と思ったら、端末到着8日以内に申請を行って、商品一式を返却できます。(端末が入っていた箱もです)
③ 特典をもらう条件がやさしい
Broad WIMAXでは、特典をもらう条件がやさしくてラクです。
Broad WIMAXの特典は大きく3つあります。
- 初期費用18,857円→0円にする制度
- 解約金が完全に0円になった
- 他社WiFi違約金負担サービス
① 初期費用18,857円⇒0円にする制度
通常18,857円かかる初期費用が2つの条件で完全無料になります。
- 支払いは「クレジットカード」払いにする
- 2つのオプションサービスに入る
支払いを「クレジットカード」払いにするのは簡単です。ほとんどの方が行っています。
気になるのは2つのオプションサービスですが、「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」です。
「My Broadサポート」は、WIMAXについて不明なことがあるときに聞くことができるサービスです。
「安心サポートプラス」は、WIMAXが壊れたときに直してもらえるサービス。保険ですね。
2つのオプションサービスは、端末到着後にすぐ解約してしまいましょう。それでOKです。

無駄なものはどんどん辞めていこう!
② 解約金が完全に0円になった
BroadWIMAXでは、解約違約金が完全に0円になりました。

契約期間の制度が完全に撤廃されたので、「契約解除手数料」も0円になったわけです!
これはかなり嬉しいですよねー

更新月とか、解約料考えるの面倒でしたもんね笑
なので、「いつ解約すれば解約料0円でいけるのかな?」とかいちいち考えなくて良くなりました。
③ 他社WIFI違約金負担サービス

他社WIFIサービスから乗り換える際の違約金40,000円分を負担してくれます。
WIMAX会社でこのサービスがあるのは「Broad WIMAX」だけです。

違約金って高いんで助かります!
ポケットWIFIは工事不要ですぐ使えて、どこでも使えるのがメリットです。しかし辞めるときはやはり解約金がかかります。
今契約中のポケットWIFIを解約して、WIMAXにしたい人にはお得な特典です。




実体験込みでWIMAXの評判や口コミについては、以下の記事でまとめました。参考にしてください。
【まとめ】WIMAXの電磁波は体に影響はない。病院では確認をとって使おう

WIMAXの電磁波は体に悪影響は少ないです。もちろん0ではないでしょうが、私自身7年以上使い続けています。
医療機器にも影響はないですし、病室でも使えますね。
- WIMAXの電磁波は体に影響は少ない
- ペースメーカーへの影響もない
- 入院中は動画やYoutube見放題で最高
WIMAXの電磁波が医療機器に悪影響を与える心配はありません。
総務省調査なので安心して良いでしょう。ペースメーカーも大丈夫です。
今のWIMAXは電波の種類を使い分けられるので、ビルに強い電波を使って利用しましょう。

読んでいただいてありがとうございました!