インターネットサービスにはかかせないホームゲートウェイ。
ちなみにタイトルはわかりやすく「モデム」としましたが、モデムはADSL回線で利用するので、光回線では「ホームゲートウェイ」=「ルーター」を使用します。
どこの会社を利用するときも、必ずレンタルすることが可能で、auひかりでもレンタルできます。
しかし、長年auひかりを利用している方で古いホームゲートウェイを使用していないでしょうか?
それが通信スピードを下げてしまっている可能性があります。
ゆうき
- インターネット回線関係の仕事が5年目(プロフィール)
- 「光回線ってわかりにくい!」と思い、ブログ作成を決意
- インターネット回線販売額トップ10実績あり
- 「本当にわかりやすく教えてくれるね」と言ってもらえたときはとても嬉しかった!
- できるだけたくさんの人が、お得な回線を契約してほしい!
auひかりホームゲートウェイ「BL1000HW」にBL190HWやBL900HWから交換しよう

auひかりホームゲートウェイがBL190HWやBL900HWだったら、最新の「BL1000HW」に交換しちゃいましょう。
auひかり導入して6年、ずっと回線速度が10Mbps程度でまぁこんなものかと思ってたんだけど、試しに問い合わせたらホームゲートウェイの故障が判明。
6年間故障したものを使わされていた(笑)交換したら速度10倍(笑)
「すみませんでした」と言われて終わり(笑)速度が出ない人は一度問い合わせましょう! pic.twitter.com/nJUA4tfJpE
— 飯島浩介 『勇者のひざには猫がいる』マンガワン連載中! (@iiijima) August 7, 2019
なかなかホームゲートウェイはさわる機会がありませんが、せっかく本記事を見ていただけたなら交換するのをおすすめします。
ホームゲートウェイがどんなものなのかは下のような写真になります。家のどこかにあるはずですよ。
auひかり「BL190HW」の写真

この機械によって、家のインターネット速度が遅くなったりするんですね。もう少し詳しく書いていきます。
新しい機種にすると、速度が速くなることがある【必ず速くなるとは限らない】
ホームゲートウェイを最新にすると速度が良くなることがあります。ただし、必ず速くなるわけではありません。理由を説明していきます。
ホームゲートウェイ機種ごとの性能比較表
機種 | BL1000HW | BL900HW BL902HW |
BL190HW |
---|---|---|---|
イメージ図 | ![]() |
![]() |
![]() |
インターネット最大速度(有線) | 10Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
無線LAN最大速度 | 9.6Gbps | 600Mbps | 54Mbps |
上の表を見てみると、有線接続であればどの機種でも最大1Gbps以上になっています。
しかし、ホームゲートウェイで無線Wifiを利用しようとすると、古い機種になるほど速度が遅くなっています。
なので必ず速くなるわけではないんですが、無線Wifiを使っているなら新しい機種にしたほうが良いというわけになります。
変更手数料は3,000円がかかるだけ
新しいホームゲートウェイへの交換には手数料3,300円(税込)がかかります。特に毎月の料金が上がることがありません。
最近IPが上手く取れない状況があったのでauひかりのホームゲートウェイの交換申し込みをした。
折角なので上位機種のBL1000HWに変更。電話を2回線引いているので、HGWが2台なのだが、交換手数料は1台分の3,000でいいとのこと。届くのが楽しみです。— ミストグラス (@twmistgrass) November 21, 2020
それだけで速度が速く可能性があるので、時間があるなら問い合わせしてみたほうが良いです。
ホームゲートウェイの交換はMy auか電話で行う
ホームゲートウェイの交換はMy auか電話で行うことができます。
KDDIお客様センター ☎0077-777(通話料無料)
9:00~18:00(土日祝受付)
やり方がわからない方はお客様センターから申し込むほうが良いですね。下手に違うことをしてしまうよりは良いです。
ホームゲートウェイを交換するにあたっての注意

絶対に速度がアップするわけではない
ホームゲートウェイを交換しても必ず速度がアップするわけではありません。
もし、交換しても遅いんでしたらそれはもうホームゲートウェイ以外に原因がある可能性があります。
- LANケーブルが古い
- 使っているPCやスマホが古い
- プロバイダが遅い
- ネットしている端末台数が多い
- 夕方や週末は遅くなることが多い
ざっと考えただけでこれだけのネット速度低下への原因が考えられます。
ここまでくると1つ1つ原因を探っていくしかないんです。根気はいりますがちょっと頑張る必要はありますね。
古い機種は返却する必要がある
ホームゲートウェイを交換して出てきた古い機種は、KDDIに返却する必要があるので注意してください。あくまでレンタルしていたので。
あまりに古くて捨てようかなと思うこともあるかもしれませんが、とりあえず返却になります。
手続き方法は交換時に教えてもらえるので大丈夫です。
auひかりホームゲートウェイのよくある質問

auひかりのホームゲートウェイ関係でよくある質問をのせました。どうぞ参考にしてください。
auひかりのホームゲートウェイ(モデム)の交換時期ってだいたいどれくらいなの?
auひかりのホームゲートウェイの交換時期でベストなのは5年以上経ってからです。しかし、一応耐用年数は10年ほどになります。
回線不調で2日間ネット不通でしたが、本日ホームゲートウェイ交換でやっと復旧!!
今迄のは2008年製で交換品は2021年10月製造と書いてあるので一気に新しくなりました!
田舎のポツン家の我が家では重要なライフラインなので、ホッとしています! pic.twitter.com/Ej0jVxD13Y— saytakeable (@us3ggydz) May 1, 2022
上のつぶやきからみると、13年利用で交換した方もいるようですね。これはつわものすぎです。
怖いのはいきなり故障してしまうことです。急に新しいの持ってきてもらうのも時間かかりますから。
世の中のスペックも3~5年ほどで新しくなるので、5年経ったら新ホームゲートウェイに交換することをおすすめします。
- auひかりホームゲートウェイの交換時期はベスト5年。耐用年数は10年
- 急に壊れるとネットつながらないので、定期的に交換がおすすめ
auひかりのホームゲートウェイが故障したかも?交換ってどうすればいい?
auひかりのホームゲートウェイが故障したかもなら、まずはコンセント抜き差しで再起動をしてみてください。
それでもダメなら↓の問い合わせ先に連絡するのが良いです。
auひかり インターネット設定・接続・故障
☎0077-7084(通話料無料)
9:00~18:00(土日祝受付)
先にも記載しましたが、ホームゲートウェイの耐用年数は10年になります。
しかし、設置環境、利用状況でも機器の負担は変わってくるので、できるだけ早く交換は行うのがおすすめです。
auひかり導入して6年、ずっと回線速度が10Mbps程度でまぁこんなものかと思ってたんだけど、試しに問い合わせたらホームゲートウェイの故障が判明。
6年間故障したものを使わされていた(笑)交換したら速度10倍(笑)
「すみませんでした」と言われて終わり(笑)速度が出ない人は一度問い合わせましょう! pic.twitter.com/nJUA4tfJpE
— 飯島浩介 2巻6/10発売『勇者のひざには猫がいる』 (@iiijima) August 7, 2019
【まとめ】ホームゲートウェイはできるなら最新に交換しよう【費用は最初の手数料くらいです】

ホームゲートウェイはできるなら最新の「BL1000HW」に交換しましょう。それだけでネット速度が速くなる可能性があります。
かかるお金は変更手数料の3,300円だけです。それだけでネット環境が良くなる可能性があるなら試す価値はあります。
もし「やってみようかな」と思えば一度auに連絡して交換してみるのをおすすめします。