【団地で光回線が引けない!?】対応策は何かまとめてみました
光回線が引けない場合ってどうすれば良いの?
そんな方向けに「光回線が引けないとき」についての記事を作成しました。
ネットがしたいけど光回線が引けない。そんなときはどうすれば良いのか気になりますよね。
読めば、光回線が引けない場所でのネットはどうすれば良いのかがわかるようになります。
ぜひ参考にしてください。
よし!じゃあ説明していこうか!
よろしくお願いします!
- 「団地で光回線が引けないんだけどどうすれば良い?」
- 「団地で光回線の代わりとなるネット回線ってある?」
WIMAXって何なのか?
- 下り最大4.2Gbpsの高速通信WiFi
- 工事不要、1~3日でインターネットが使える
- 月のインターネット容量が無制限で可能
- 他社の違約金も負担してくれる
- 合わないと思ったら、8日以内に解約可能
「アパートで工事できないけど、インターネットを使いたい・・・」
「光回線より、安い月額で動画が見たい!」
「携帯より速いスピードでインターネットを利用したい!」
という方にはぴったりなプランです。
著者自身が7年以上WIMAXを使いまくっています笑
日本中に持って行って、インターネットしまくっています笑
今の時代、「インターネットが遅い・・・」というのが一番ストレス!
家でも外でも、インターネットを快適に使えるようにしていっちゃいましょう!
この記事を書いた人
職業 / Occupation
インフラ系エンジニア×ネット回線ライター
所有資格 / license
✅「情報セキュリティマネジメント」
✅「.com advanced」
経験/experience
✅大手通信会社でSEを4年経験
✅100社以上のルーター、WiFiを設定
✅自宅のルーターもビジネス向きにするほど好き
✅現在も、「くらしのマーケット」にて、ルーター設定工事等を行う
✅「ネットが遅い!」の言葉が大好物
「X」でお得情報なども載せているので、
良ければ参考にでもしてください。
【そもそも】本当に団地で光回線が引けないか確認しよう
そもそも団地で光回線が本当に引けないかの確認は必要ですね。
いくつか方法はあります。
- 光コンセントが壁についていないか
- 光マンションタイプに契約していないか
- 隣の住人にも聞いてみる
それでは見ていきましょう。
まずは確認だね
光コンセントは壁についていないか
上のような写真のコンセントが壁についていれば、もうそれは光回線が導入できているということです。
光回線がなければ、部屋にこんなものがあるはずないですからね。
だいたいがコンセントとくっついているか、または単独で光コンセントだけある場合もあります。
探さなきゃ!
光マンションタイプに契約していないか
団地自体が光マンションタイプに加入していないかを確認しましょう。
まずは確認だね
光回線マンションタイプのエリア確認
【横にスライド可能です】
もし、フレッツ光を契約していた場合は、「コラボ光」も契約できる場合もあります。
その話はまた別で。
隣の住人にも聞いてみる
一番良いのは、隣の住人に聞いてみるのが良いかもですね。
それで使ってる光回線があれば、そのまま契約するのが良いかもです。
やっぱりそこに住んでる人に聞くのが一番確実ですよね。
最初のあいさつの時に聞いてみようかな
光回線が引けない団地でできる3つの対応策
光回線が引けない団地は必ず存在します。
しかしそんなことは居住者には関係ないです。それでもネットは必要ですから。
光回線が引けない団地でできる対応策は3つあります。
- 光回線はあきらめる
- 自治体に工事許諾を得よう
- ホームルーターを考えてみる
① 光回線はあきらめる
いさぎよく光回線はあきらめることも対応策の1つです。
そもそもネット回線をそこまで利用していない方は、全然光回線なしでも生活可能です。
パソコンくらいは利用したい!
そんな方も携帯のテザリング機能を利用すればネットにつなげることはできます。⇒テザリングについての説明はこちら
毎月5GBくらいしかネットを利用しない方は光回線をわざわざつなげなくても良いかもですね。
② 自治体に工事許諾を得よう
2つ目の提案として、自治体に再度相談してなんとか光回線をつなげましょう。
実は、光回線のほとんどが、エアコンの穴から回線を引っ張るので、壁に穴を開けることは少ないです。
穴を開けずにインターネットができるんですか!?
なので、「壁に穴は開けないので、光回線を契約しても良いですか?」と言えば、だいたいはOKの答えが返ってきます。
③ ホームルーターを考えてみる
もう面倒ですから、光回線を辞めて、ホームルーターを利用することを考えるのもおすすめです。
ホームルーターならば、工事なしで機器が届いて、コンセントに挿せばもうインターネットにつながります。
光回線ではないので、料金も安いですしね。
ちなみに↓は、フレッツ光とWIMAX(ホームルーター)で比べたときの比較表です。
WIMAXと光回線の全体比較表
WIMAX | 光回線 | |
---|---|---|
月額料金 | 0円(初月) 4,708円(2か月目~) | 4,000~7,000円 |
最大速度 | 4,200Mbps | 1,000Mbps |
10Gプラン | なし | あり |
通信制限 | なくなった | なし |
端末代金 | 3年使えばタダ | レンタルするならあり |
工事代金 | なし | 37,500円(戸建て) 30,000円(集合住宅) |
特典 | 現金16,000円 | 契約回線による |
メリット | ・持ち運びできる ・工事不要 ・すぐにネットができる | ・オンラインゲームに最適 |
デメリット | オンラインゲームの ヘビーユーザーには不利 | ・工事料金が高い ・気軽に解約は難しい |
私も集合住宅に住んでいますが、WIMAXを使って快適にネットをしています。
WIMAXでHuluを見ている様子
けっこう快適ですよ。これさえあればどこでも動画見れるので重宝しています。
ホームルーターで良いのは、「WIMAX」か「ドコモhome5G」がおすすめですね。
この2つが今はかなり人気です。
そもそも、なんで光がつなげない団地があるんですか?
団地で光回線が引けない原因は3つ
そもそも光回線が引けない原因としては、主に3つの理由があります。
- 建物の立地や構造が原因
- 団地自体が光回線のエリア外
- 住人たちの許可が下りない
【本サイト限定!】
本記事からの新規契約だと
16,000円のキャッシュバック!
① 建物の立地や構造が原因
建物の立地や構造が原因で光回線の工事ができない団地の場合があります。
この場合はもうどうしようもないですね。あきらめるしかないです。
構造上ならどうしようもないね
光回線はつなげるには配管に光ファイバーを通しますが、そもそも配管がないだったり。
光回線をつなげるには電柱を立てる必要がありますが、そもそも近くに光ファイバーが通せる電柱がなかったり。
様々な原因で工事はできなかったりします。住まいによって原因は違いますね。
② 団地自体が光回線のエリア外
団地自体が光回線のエリア外である場合もネットはできません。
エリア外だったら、もう太刀打ちできません!
事前に、自治体に連絡を取って確認する必要があります。
エリア外の地域もだんだん少なくなってきてはいますが、特に島や過疎地だと難しいケースがあります。
③ 住人たちの許可が下りない
光回線が引けるかどうかは、住人たちに関係してくる場合もあります。
団地やマンションで光回線を引く場合は、住人皆で料金をシェアする場合が多いです。
この場合、使わないのに料金加算されたらたまったもんじゃないですよね。
なので、このようなときは交渉が必要ですね。
今は、もうそんな時代遅れなことを言う人も減ってきたけどね
WIMAXがマンションでのネットに最適な理由
ホームルーターのおすすめの1つである「WIMAX」について、もっと詳細に書いていきます。
WIMAXがマンションでのネットに最適な理由は2つです。
- 工事をしなくて良いので絶対に使える
- 引越しや転勤をしても、そのまま利用可能
もういっそいろいろ工事やら、交渉やら面倒な方はWIMAXにしちゃった方が楽です。
【本サイト限定!】
本記事からの新規契約だと
16,000円のキャッシュバック!
工事をしなくて良いので絶対に使える
WIMAXはエリア内であれば、工事をせずに絶対に使えるモバイル回線です。
最近になってWIMAXも認知され始めてきましたが、今や契約者数も年々増え続けている人気回線です。
なんといっても工事なし、どこでも使えるのが人気の秘密です。私自身、肌身離さず持っていてどこでも利用していますからね。
国道でWIMAXを使っている様子
光回線の場合使えても工事に1か月以上かかりますし面倒です。
しかしWIMAXならば契約して1~3日で届いてそのまま使えますし、手軽なのでおすすめしたい回線です。
僕はもういろんなところで使いまくりですね笑
引越しや転勤をしても、そのまま利用可能
WIMAXならば引っ越しや転勤をしても、そのまま利用することができます。
光回線は便利ですが、引越しすると工事のしなおしなので大変です。場合によっては使えなかったりしますし。
比べてWIMAXならば、エリア内であればどこでも使えます。
WIMAXは手続きも住所変更だけすればいいだけですし、ホントに気軽です。大学生や転勤族の方にはもってこいですね。
実際にWIMAXで生活をしてみた感想
実際にサイト管理者の私自身がWIMAXを利用しています。やっぱり安いし、便利で最高です。
実体験をのせていくので参考にしてください。
【本サイト限定!】
本記事からの新規契約だと
16,000円のキャッシュバック!
料金が安いのはやっぱりうれしい
WIMAXはやっぱり料金が安いのでうれしいです。
安いのはうれしいです!
保険代とあわせても月々5,000円以下で利用できています。これで無制限ネットなんですからすごいですよね。
WIMAX支払い(毎月料金+保険料)
料金を安くできるのは宣伝が少ないのもあるんです。宣伝費が少ない⇒お金を節約できる⇒ユーザーへの還元が増える。なので私たちの料金が安くなるんです。
SIMフリーの携帯も一緒に使っているので、月々携帯+ネットで7,000円以下で利用できています。
外で無制限ネットが使えるのは最高
外で無制限ネットが使えるのは最高です。よくアニメや動画を見て楽しんでいます。
国道でWIMAXを使っている様子
WIMAXでAbemaTVを楽しんでいる様子
長距離ドライブ中なんかはよくアニメを流しながら運転しているんです。(もちろん安全には気をつけています)」
FireTVを見ると最高です!
かなり楽しいですよ。音楽だけじゃ飽き足りしますし、眠くなることもありますが、ドラマやアニメなら無限にあるので暇になりません。
これが無制限で見れるんですから最高ですよね。
ちなみに高速道路でWIMAXの速度や動画が見れるかも確かめてみましたので、ぜひご参考ください。
家ではHuluやYoutubeをよく楽しんでいる
家では仕事終わりにご飯食べながらHulu見たり、YouTube見て遊んでいます。
WIMAXでYouTubeを見ている様子
WIMAXならYouTubeの高画質動画くらい余裕で見れます。よく音楽PVかけながら読書したり、ご飯食べたりしています。
私のような1人暮らしだと、家に光回線引くのも面倒ですし、いずれ解約するのもだるいんです。
WIMAXなら引っ越ししてもそのまま使えますし、後のことを考えても楽ですね。
WIMAXの契約プロバイダは「Broad WIMAX」一択です。
WIMAXの契約できるプロバイダも競争が年々激しくなってきています。
契約するWIMAXプロバイダは「Broad WIMAX」で決定です。
- 3年間の総合料金が最も安い
- 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能
- 特典をもらう条件がやさしい
【本サイト限定!】
本記事からの新規契約だと
16,000円のキャッシュバック!
① 3年間の総合料金が最も安い
Broad WIMAXは、3年間の総合料金が最も安くて損をしません。
一番安いならありがたいです!
WIMAXを契約するのはWEBという話は先ほどしましたが、どのWEBサイトでも良いというわけではありません。
同じWIMAXを契約するにも、契約先プロバイダによってキャンペーンが違うんです。
その中でもBroad WIMAXが大きいんですが、下の表をみてください。
WIMAXプロバイダごとの比較表
(横にスライド可能です)
実質料金/3年 | キャッシュバック | 実質月額 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
1位:Broad WIMAX | 153,488円 | 16,000円 | 4,263円 | |
2位:GMO | 135,570円 | 34,050円 | 3,765円 | ※実質月額が安いが、 キャッシュバックもらえない人が続出! |
3位:BIGLOBE | 156,288円 | 0円 | 4,341円 | |
カシモ | 170,038円 | 0円 | 4,723円 | |
hi-ho | 172,480円 | 0円 | 4,791円 | |
UQ WIMAX | 170,016円 | 0円 | 4,722円 | |
Drive WIMAX | 173,448円 | 0円 | 4,818円 |
GMOはキャッシュバックがあって、一見お得!?と思うかもですが、総合料金でいえば、Broad WIMAXには適いません。
GMOを除けば、BroadWIMAXが一番安いプランになります。
なぜ安いかというと、WEB限定申しこみだからです。
WEB限定だから、余計な人件費がかからないってことだね
Broad WIMAXは店舗販売も行っていますが、基本はネットだけで運営しています。
つまり、店舗費も節約、人件費がほぼかからないんですね。
なので特典にまわってくるお金が多くなり、私たちユーザーの負担額が安くなるんです。
WEB限定申し込みだから、支払うお金が少なくなるってことですね。
② 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能
WIMAXにはクーリングオフ制度があります。
それは契約した書面をもらった日から8日以内なら契約解除できる制度です。※初期費用3,000円だけは必要
一度試してみて、ダメなら返してしまいましょう!
WIMAXを契約解除する理由のほとんどが「速度が遅い!」って人なんです。
そこで初期契約解除といわれるクーリングオフを使うわけなんです。これは法律で決められているんですね。
「やっぱり思っていたのと違ったな」と思ったら、端末到着8日以内に申請を行って、商品一式を返却できます。(端末が入っていた箱もです)
③ 特典をもらう条件がやさしい
Broad WIMAXでは、特典をもらう条件がやさしくてラクです。
Broad WIMAXの特典は大きく3つあります。
- 初期費用18,857円→0円にする制度
- 解約金が完全に0円になった
- 他社WiFi違約金負担サービス
① 初期費用18,857円⇒0円にする制度
通常18,857円かかる初期費用が2つの条件で完全無料になります。
- 支払いは「クレジットカード」払いにする
- 2つのオプションサービスに入る
支払いを「クレジットカード」払いにするのは簡単です。ほとんどの方が行っています。
気になるのは2つのオプションサービスですが、「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」です。
「My Broadサポート」は、WIMAXについて不明なことがあるときに聞くことができるサービスです。
「安心サポートプラス」は、WIMAXが壊れたときに直してもらえるサービス。保険ですね。
2つのオプションサービスは、端末到着後にすぐ解約してしまいましょう。それでOKです。
無駄なものはどんどん辞めていこう!
② 解約金が完全に0円になった
BroadWIMAXでは、解約違約金が完全に0円になりました。
契約期間の制度が完全に撤廃されたので、「契約解除手数料」も0円になったわけです!
これはかなり嬉しいですよねー
更新月とか、解約料考えるの面倒でしたもんね笑
なので、「いつ解約すれば解約料0円でいけるのかな?」とかいちいち考えなくて良くなりました。
③ 他社WIFI違約金負担サービス
他社WIFIサービスから乗り換える際の違約金40,000円分を負担してくれます。
WIMAX会社でこのサービスがあるのは「Broad WIMAX」だけです。
違約金って高いんで助かります!
ポケットWIFIは工事不要ですぐ使えて、どこでも使えるのがメリットです。しかし辞めるときはやはり解約金がかかります。
今契約中のポケットWIFIを解約して、WIMAXにしたい人にはお得な特典です。
【まとめ】光回線が引けない団地では、まず本当に引けないかの確認をしよう
団地では、まず光回線が本当に引けないかの確認が大事です。
- 光コンセントが壁についていないか
- 光マンションタイプに契約していないか
- 隣の住人にも聞いてみる
そのあとに、自分がどうしていけば良いかの判断をしていきましょう。
行動していかないとですね!
- 光回線はあきらめる
- 自治体に工事許諾を得よう
- ホームルーターを考えてみる
読んでいただいてありがとうございました!