光回線が引けない場合ってどうすれば良いの?
そんな方向けに「光回線が引けないとき」についての記事を作成しました。
ネットがしたいけど光回線が引けない。そんなときはどうすれば良いのか気になりますよね。
読めば、光回線が引けない場所でのネットはどうすれば良いのかがわかるようになります。
ぜひ参考にしてください。
- 「光回線が引けないんだけどどうすれば良い?」
- 「光回線の代わりとなるネット回線が知りたい!」
WIMAXの評判を、手っ取り早く知りたい方は、↓の記事を参考にしてください。

光回線が引けないマンションでできる3つの対応策

光回線が引けないマンションは必ず存在します。しかしそんなことは居住者には関係ないです。それでもネットは必要ですから。
光回線が引けないマンションでできる対応策は3つあります。
- 光回線はあきらめる
- 大家さんや管理会社に再度相談する
- 【おすすめ】WIMAXを契約する
① 光回線はあきらめる
いさぎよく光回線はあきらめることも対応策の1つです。
そもそもネット回線をそこまで利用していない方は、全然光回線なしでも生活可能です。
そんな方も携帯のテザリング機能を利用すればネットにつなげることはできます。⇒テザリングについての説明はこちら
毎月5GBくらいしかネットを利用しない方は光回線をわざわざつなげなくても良いです。
② 大家さんや管理会社に再度相談する
2つ目の提案として、大家さんや管理会社に再度相談してなんとか光回線をつなげましょう。
マンションでネット回線をつなげていない場合は、おそらく建物に穴を開けないといけません。
しかしアパートの管理人で嫌がる方も少なくはないんです。自分の管理している家に穴が開くんですから。
しかし、住む人に大事なのはやっぱり光回線をつなげることです。
場合によっては大家さんや管理会社に交渉して、なんとか工事を許可してもらえるようにするのも手です。
先月の初めにNURO光の工事業者の方にMDFスペースないから諦めた方が良いって言われて契約キャンセルなったけど、諦めずに管理会社に交渉してたら行けるかもしれない🥺🙌
— *マロンたん*🐈💕 (@Marontan_2727) August 30, 2019
③ 【決まり】WIMAXを契約する
一番良いのはWIMAXを契約することです。WIMAXならば工事なしのモバイルルーターで、どこでも使えますからね。
今はマンションのケーブル回線が格安に使えるからそっちつかってるけど、前はWiMAXにクレードルつけて使ってたー。都市部だと割と快適∩(・ω・)∩
— ㋐つきのわ(つきのP) (@tsukinop_nyau) September 12, 2019
むしろネットのヘビーユーザーでなければ、すすんでWIMAXを利用するのも吉です。
料金安いですし、外にも持ち運びできますからね。
WIMAXと光回線の料金比較
WIMAX | フレッツ光 | |
---|---|---|
料金 | 3,000~ 4,500円 |
4,500~ 6,000円 |
最大速度 | 約1.2Gbps | 約1Gbps |
工事費 | 0円 | 18,000円 |
データ量 | 無制限 | 無制限 |
メリット | 外でも使える すぐ使える |
安定性が高い 電話プランあり |
私も集合住宅に住んでいますが、WIMAXを使って快適にネットをしています。
WIMAXでHuluを見ている様子

けっこう快適ですよ。これさえあればどこでも動画見れるので重宝しています。
そもそも光回線が引けない原因は3つ

そもそも光回線が引けない原因としては、主に3つの理由があります。
- 建物の立地や構造が原因
- マンション自体が光回線のエリア外
- 大家さんや管理会社の許可が下りない
① 建物の立地や構造が原因
建物の立地や構造が原因で光回線の工事ができないマンションの場合があります。
この場合はもうどうしようもないですね。あきらめるしかないです。
光回線はつなげるには配管に光ファイバーを通しますが、そもそも配管がないだったり。
光回線をつなげるには電柱を立てる必要がありますが、そもそも近くに光ファイバーが通せる電柱がなかったり。
様々な原因で工事はできなかったりします。住まいによって原因は違いますね。
② マンション自体が光回線のエリア外
マンション自体が光回線のエリア外である場合もネットはできません。
事前に、マンションの管理会社に連絡を取って確認する必要があります。
エリア外の地域もだんだん少なくなってきてはいますが、特に島や過疎地だと難しいケースがあります。
③ 大家さんや管理会社の許可が下りない
光回線が引けるかどうかは、マンションの大家さんや管理会社にかかっています。
しかし、大家さんも管理会社も工事の許可をしてくれなかったら、光回線はつなげません。
この場合は交渉すれば、もしかしたら工事の許可がおりるかもしれません。
やーっと個別回線を引ける許可がおりたー!マンションの管理会社から。
最初は個別で回線を引くことはできませんの一点張りやったからな😭
相当イライラしてやかましく言うてやろかて何度も思ったけど大人の交渉を続けてきた甲斐があった☺️
あとは工事待ち〜はよ夜にスト5やりたいわ〜🔥🔥
— とっしぃ (@tossy319) April 22, 2018
アパートやマンションは、実際大家さんや管理人のものなので勝手なことはできません。
しかし電話をしてしっかり交渉をすれば、意外と許可を出してくれたりもします。
WIMAXがマンションでのネットに最適な理由

WIMAXがマンションでのネットに最適な理由は2つです。
- 工事をしなくて良いので絶対に使える
- 引越しや転勤をしても、そのまま利用可能
もういっそいろいろ工事やら、交渉やら面倒な方はWIMAXにしちゃった方が楽です。
一人暮らしのWi-Fiってどこがいいの?
って相談されたのでちょっと調べてみたらWiMAXというのがいいらしいね。
ネットがあるマンションじゃなくてもよさそう。
女子学生でも簡単に使えたみたい。
次のタイトルで検索したらでてきます。一人暮らしでネット使い放題※女子学生でも簡単に開通しました
— サラ君 (@sarakun004) March 17, 2019
工事をしなくて良いので絶対に使える
WIMAXはエリア内であれば、工事をせずに絶対に使えるモバイル回線です。
最近になってWIMAXも認知され始めてきましたが、今や契約者数も年々増え続けている人気回線です。
なんといっても工事なし、どこでも使えるのが人気の秘密です。私自身、肌身離さず持っていてどこでも利用していますからね。
国道でWIMAXを使っている様子

光回線の場合使えても工事に1か月以上かかりますし面倒です。
しかしWIMAXならば契約して1~3日で届いてそのまま使えますし、手軽なのでおすすめしたい回線です。
引越しや転勤をしても、そのまま利用可能
WIMAXならば引っ越しや転勤をしても、そのまま利用することができます。
光回線は便利ですが、引越しすると工事のしなおしなので大変です。場合によっては使えなかったりしますし。
先日引いたばかりの光回線(←笑うところ)の引越し手続き、引越し先が対応してなくて解約金二万円とか言われて白目。ははは、ふざけろ。
— しーな@さらば横浜。 (@xsheeenax) September 15, 2019
比べてWIMAXならば、エリア内であればどこでも使えます。
WIMAXは手続きも住所変更だけすればいいだけですし、ホントに気軽です。大学生や転勤族の方にはもってこいですね。
実際にWIMAXで生活をしてみた感想

実際にサイト管理者の私自身がWIMAXを利用しています。やっぱり安いし、便利で最高です。
実体験をのせていくので参考にしてください。
料金が安いのはやっぱりうれしい
WIMAXはやっぱり料金が安いのでうれしいです。
保険代とあわせても月々5,000円以下で利用できています。これで無制限ネットなんですからすごいですよね。
WIMAX支払い(毎月料金+保険料)

料金を安くできるのは宣伝が少ないのもあるんです。宣伝費が少ない⇒お金を節約できる⇒ユーザーへの還元が増える。なので私たちの料金が安くなるんです。
SIMフリーの携帯も一緒に使っているので、月々携帯+ネットで7,000円以下で利用できています。
外で無制限ネットが使えるのは最高
外で無制限ネットが使えるのは最高です。よくアニメや動画を見て楽しんでいます。
国道でWIMAXを使っている様子

WIMAXでAbemaTVを楽しんでいる様子

長距離ドライブ中なんかはよくアニメを流しながら運転しているんです。(もちろん安全には気をつけています)」
かなり楽しいですよ。音楽だけじゃ飽き足りしますし、眠くなることもありますが、ドラマやアニメなら無限にあるので暇になりません。
これが無制限で見れるんですから最高ですよね。
ちなみに高速道路でWIMAXの速度や動画が見れるかも確かめてみましたので、ぜひご参考ください。
家ではHuluやYoutubeをよく楽しんでいる
家では仕事終わりにご飯食べながらHulu見たり、YouTube見て遊んでいます。
WIMAXでYouTubeを見ている様子

WIMAXならYouTubeの高画質動画くらい余裕で見れます。よく音楽PVかけながら読書したり、ご飯食べたりしています。
私のような1人暮らしだと、家に光回線引くのも面倒ですし、いずれ解約するのもだるいんです。
WIMAXなら引っ越ししてもそのまま使えますし、後のことを考えても楽ですね。
WIMAXの契約プロバイダは「Broad WIMAX」一択です。

WIMAXの契約できるプロバイダも競争が年々激しくなってきています。その都度おすすめできるプロバイダを紹介していこうと考えています。
【2023年6月現在】
契約するWIMAXプロバイダは「Broad WIMAX」で決定です。
- 3年間の総合料金が最も安い
- 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能
- 特典をもらう条件がやさしい
① 3年間の総合料金が最も安い
Broad WIMAXは、3年間の総合料金が最も安くて損をしません。
WIMAXを契約するのはWEBという話は先ほどしましたが、どのWEBサイトでも良いというわけではありません。
同じWIMAXを契約するにも、契約先プロバイダによってキャンペーンが違うんです。その中でもBroad WIMAXが大きいんですが、下の表をみてください。
プロバイダ別:3年間総合料金とキャッシュバック
実質料金/3年 | キャッシュバック | 実質月額 | |
---|---|---|---|
Broad WIMAX |
125,215円 | 0円 | 3,478円 |
So-net | 129,699円 | 0円 | 3,602円 |
GMO | 131,874円 | 32,050円 | 3,663円 |
カシモ | 132,690円 | 0円 | 3,685円 |
UQ WIMAX |
149,427円 | 10,000円 | 4,150円 |
GMOはキャッシュバックがあって、一見お得!?と思うかもですが、総合料金でいえば、Broad WIMAXには適いません。
なぜ安いのかはいろいろあり、③にもつながりますがBroad WIMAXは大企業なのが大きいです。その分お金も実績もありますから、大きいキャンペーンを展開できます。
なぜ安いかというと、WEB限定申しこみだからです。Broad WIMAXは店舗販売も行っていますが、基本はネットだけで運営しています。
つまり、店舗費も節約、人件費がほぼかからないんですね。なので特典にまわってくるお金が多くなり、私たちユーザーの負担額が安くなるんです。
WEB限定申し込みだから、支払うお金が少なくなるってことですね。
- Broad WIMAXは3年間の総合料金が最も安い
- 総合料金を安くできるのはWEB限定申し込みだから。
- WEB限定にしてるのは人件費節約のため。つまり、総合料金が安いのは人件費をかけていないから。
② 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能

WIMAXにはクーリングオフ制度があります。それは契約した書面をもらった日から8日以内なら契約解除できる制度です。※初期費用3,000円だけは必要
WIMAXを契約解除する理由のほとんどが「速度が遅い!」って人なんです。
WiMAX初期契約解除したった。
携帯以外の通信がなにもなくなったの何年ぶりなんだろう— バニラブルー@肉体改造する (@vanillablue_) 2018年11月5日
そこで初期契約解除といわれるクーリングオフを使うわけなんです。これは法律で決められているんですね。
「やっぱり思っていたのと違ったな」と思ったら、端末到着8日以内に申請を行って、商品一式を返却できます。(端末が入っていた箱もです)
- 事務手数料3,000円と返送料は自己負担
- 商品が破損していた場合は20,000円がかかる
③ 特典をもらう条件がやさしい
Broad WIMAXでは、特典をもらう条件がやさしくてラクです。
Broad WIMAXの特典は大きく3つあります。
- 初期費用18,857円⇒0円にする制度
- 端末代金0円特典
- 他社WIFI違約金負担サービス
① 初期費用18,857円⇒0円にする制度

通常18,857円かかる初期費用が2つの条件で完全無料になります。
- 支払いは「クレジットカード」払いにする
- 2つのオプションサービスに入る
支払いを「クレジットカード」払いにするのは簡単です。ほとんどの方が行っています。
気になるのは2つのオプションサービスですが、「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」です。
「My Broadサポート」は、WIMAXについて不明なことがあるときに聞くことができるサービスです。
「安心サポートプラス」は、WIMAXが壊れたときに直してもらえるサービス。保険ですね。
2つのオプションサービスは、端末到着後にすぐ解約してしまいましょう。それでOKです。
② 端末代金0円特典

Broad WIMAXでは端末代金が、最新機種でも完全に0円です。
条件は全くありません。20,000~40,000円相当するWIMAXがタダになるのでかなりお得です。
③ 他社WIFI違約金負担サービス

他社WIFIサービスから乗り換える際の違約金19,000円分を負担してくれます。
WIMAX会社でこのサービスがあるのは「Broad WIMAX」だけです。
ポケットWIFIは工事不要ですぐ使えて、どこでも使えるのがメリットです。しかし辞めるときはやはり解約金がかかります。
今契約中のポケットWIFIを解約して、WIMAXにしたい人にはお得な特典です。
【まとめ】光回線が引けないマンションでは、WIMAXを契約するのが一番の押し

光回線が引けないマンションは、結局WIMAXをつなげるのが一番良い方法です。
確かに光回線がつなげないときの対応策はいくつかあります。
しかしやはりマンションやアパートは、自分の持ち家ではないので制限がかかります。
もうつないであってそのまま使うだけや、レオパレスみたいに完備されてれば良いですが、全部が全部そうではありません。
WIMAXならば家族で使う場合は「ホームルーター」タイプ、外でも使いたいなら「モバイルルーター」タイプとか種類も選べます。
料金も安いですし、今のネット社会にはうってつけの回線でしょう。
WIFI おすすめ正規代理店ランキングベスト3

1位 / 月額初月が税込1,397円!工事不要ですぐ使える! BroadWIMAX

ポケットWIFIを契約するなら「BroadWIMAX」で決まりです。
なぜなら日本全国で高速回線が利用でき、しかも通信制限もなしにインターネットが使い放題だからです。
実際、私自身が旅行するときや、外でHP制作をするときには必ず持って行っています。もう離れられませんよ。
工事もなしでそのまま使えますし。
BroadWIMAXの月額料金

あと実際WIMAXって速いんですよね。WIMAXにしかない高速回線を利用しているので。
おほー、wimax速い。快適!
— K5📸 (@otomisah) November 7, 2020
デメリットは山や障害に弱いことでしょうか。
つながらないかも?という場所に行く可能性がある方は、8日以内ならクーリングオフが利用できるので試してみましょう。
気になったらすぐ問い合わせだけでもしてみる方が良いです。遅くなって、後で後悔する方がいやです。
- WIMAXは高速回線を利用したポケットWIFI
- 無制限でネットが使い放題!
- もしダメでも8日以内なら、返送料だけで契約解除ができる
2位 / 100GBまで使い放題! どこよりもWIFI
「無制限じゃなくて良いから安いのが良い!」という方は「どこよりもWIFI」がお勧めです。
とにかく安いですね。ポケットWIFIで月額3,180円はお得に利用できます。
栃木県日光市にある足尾銅山観光付近にて回線速度を測定しました!
・44.29がワイモバイル
・27.69がどこよりもWiFi参考になれば幸いですm(__)m#Ymobile#どこよりもWiFi pic.twitter.com/EOf6alMLhq
— さく君 (@R6SDyog8W6sZAZS) April 6, 2020
コロナのため、自宅でネットを見る方も増えてきています。少しだけで良いからWIFIが使いたい!って方には良いです。
3位 / 大手で安心して契約できる GMOとくとくBB
3位はGMOでWIMAXを申し込むことです。利用する機械は2位のBroadWIMAXと同じです。要は特典が違うんですね。
ただこのキャッシュバック金額かなり高いんですが、「約1年後のメールに返信しないともらえない」というカラクリが。
メールに返信するのを忘れて、キャッシュバックもらえなかった!という不満が数多くあるんです。当たり前ですよね。
「もらう自信ある!」という方はGMOで申し込んだ方が良いです。