ビックカメラのWIMAXを解約したいけどどうすれば良い?
そんな方向けに「ビックカメラのWIMAX解約」についての記事を作成しました。
ビックカメラWIMAXを解約したいけど、具体的にどうするのが良いのか気になりますよね。
読めば、ビックカメラWIMAXの解約方法、注意点などがわかるようになります。
ぜひ参考にしてください。
- 「ビックカメラWIMAXってどう解約する?」
- 「WIMAX解約した後どうするのが良いか知りたい!」
BIC WIMAX(ビックカメラのWIMAX)の解約方法

BIC WIMAXを解約する方法は2つあります。BIC WIMAXは店頭で解約できないので注意が必要です。
- サポートセンターに連絡して解約する
- 解約届を郵送して解約する
① サポートセンターに連絡して解約する
BIC WIMAXはサポートセンターに電話して解約ができます。
- 0120-99-5151 (9:00~21:00)
- 042-310-3710(同時間 携帯 有料)
21時まで電話手続きができるのはすごいですね。普通は17時くらいだったりするのですが、平日でも余裕で解約できます。
かつ、電話した日~30日後までの期間で解約日を指定できます。
解約日を指定すれば、指定日までWIMAXを使えますし、余裕をもって手続きができるので便利です。
② 解約届を郵送して解約する
BIC WIMAXは解約届を郵送して解約できます。必要な書類はこちらからダウンロードできます。
- 解約届
- 解約届別紙(法人のみ)
- 封筒張付用紙
解約届は記入例もあるので参考にすると良いですね。
ダウンロードなど苦手な方は、サポートセンターに電話して必要書類を郵送してもらうこともできます。
電話番号は先ほど記載した番号ですね。
BIC WIMAXで解約金などの注意点

BIC WIMAXの解約金、さらに注意点についてお話します。
更新月なら解約金がなし
BIC WIMAXは「更新月」なら解約金なしで辞められます。
更新月は何か月WIMAXを契約したかです。
2年契約での違約金
契約期間 | 違約金 |
---|---|
1~12か月目 | 19,000円 |
13~24か月目 | 14,000円 |
25か月目 (更新月) |
0円 |
26か月目~ | 9,500円 |
3年契約での違約金
契約期間 | 違約金 |
---|---|
1~12か月目 | 19,000円 |
13~24か月目 | 14,000円 |
25~36か月目 | 9,500円 |
37か月目 (更新月) |
0円 |
38か月目~ | 9,500円 |
WIMAXを2年契約したか、3年契約したかで違約金は変わってきます。
「どちらか分からない!」、「上の表でも自分の更新月がわからない!」という方はサポートセンターに電話して確認をとるのが確実です。
いつが自分の更新月なのかは、早めに知っておくことをおすすめします。
過ぎてしまうと、また2年か3年待たないといけないですからね。
「まとめてプラン」に入っていると解約金が増える
BIC WIMAXは「まとめてプラン」に入っていると解約金が増えてしまいます。
まとめてプランは、ビックカメラだけの特別施策なんですが、5万円の商品券をもらうが、2年間1,548円の支払いが増えるというキャンペーンです。
1,548円×24か月(2年)=37,152円なので、およそ1万円弱は得になるサービスですね。
問題は、まとめてプラン加入者が2年以内に解約すると、1,548円の残りの金額を払う必要があることです。
1年半年(18か月)で解約した場合
まとめてプランの残債 :1,542円×6か月分=9,252円
違約金 :14,000円
解約金合計 :9,252円+14,000円=23,252円
2年以内なので、違約金はしょうがないにしろ、まとめてプランの残債分は無駄ですね。
契約時は5万円に目がくらんだ覚えがある方は、2年以内の解約は金額増えると思ってください。
基本料金が日割り計算される
BIC WIMAXの解約では、基本料金が日割り計算で請求されます。かなり珍しいですね。
加えて保険料金やオプション料金も日割り計算されます。
基本料は普通日割りにならないので、うれしいサービスです。
BIC WIMAXを解約⇒次はどうするか

BIC WIMAXを解約!いよいよ自由だーというわけにはいきません。ネット環境の次は3つの道があります。
- WIMAXを持たない
- 光回線を契約する
- 【おすすめ】違うプロバイダでWIMAXを契約する
① WIMAXを持たない
WIMAXを持たないという選択があります。
月に5GBほどしか使わないのなら、WIMAXなしでも大丈夫です。
スマホでニュースやLINEくらいしか使わないのなら、無制限Wifiを使わずに済みます。
毎月の使用量は明細や、ネット上で確認しましょう。
ただ、少しでもYoutube見たり、LINEの動画良くみたりする方は、5GBはすぐ超えるので注意です。
② 光回線を契約する
光回線を契約する選択があります。光通信は、特にオンラインゲームや大容量通信する方に向いています。
光回線のメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
有線接続のため通信速度が安定している | 工事が必要。利用できるまでに時間が掛かってしまう |
速度制限がなく、思いっきりデータ通信を楽しむことができる | 自宅でしか利用することができない |
大容量の通信が安定してできる |
光回線は工事もするので不便ですが、一度つなげると安定したネット回線ができますし、テレビ視聴できるサービスもあります。
光回線は契約するなら、携帯とセット割引になるようにするべきです。
光回線は基本どれも同じほどの性能ですし、あとはどれくらい料金が安くなるかです。
携帯とセット割引になる光回線にして、毎月の料金を節約して利用しましょう。
③ 【おすすめ】違うプロバイダでWIMAXを契約する
最後の選択は、違うプロバイダでWIMAXを契約することです。これはおすすめです。
プロバイダは「Broadwimax」が押しですね。
実はBIC WIMAXは全くおすすめではないんです。ビックカメラなんで知名度は高いですが、特典額は少ないです。
通信サービスは基本、ネット限定のサイトで申し込んだ方が特典は大きいんです。ネット限定会社は人件費がかからない分を特典に回すので。
BICとBroad WIMAXの料金比較表
BroadWIMAX | BIC | |
---|---|---|
1~12か月 | 2,726円(1~2か月) 3,411円 |
4,380円 |
13~24か月 | 3,411円 | 4,380円 |
25か月以降 | 4,011円 | 4,380円 |
実質料金(3年) | 125,208円 | 157,680円 |
BIC WIMAXは高すぎます。ただ実際にビックカメラに行って接客を受けるとわからないんですよね。
実際光回線よりは安く利用できますし、工事もないので気軽に使えます!と言われたら便利だと思ってしまいます。
しかしBIC WIMAXよりBroad WIMAXの方が安いんでお得なんです。基本実店舗を出さないので店舗費もかからないので、ユーザーへの還元が大きいんです。
問題はビックカメラの方が「Broad WIMAXの方がお得」とは教えてくれないことです。自分の会社が損をするとはお話しないですよね。
情報を知ってるか、知らないかだけで損をしないかは決まります。
WIMAXの契約プロバイダは「Broad WIMAX」一択です。

WIMAXの契約できるプロバイダも競争が年々激しくなってきています。その都度おすすめできるプロバイダを紹介していこうと考えています。
【2023年6月現在】
契約するWIMAXプロバイダは「Broad WIMAX」で決定です。
- 3年間の総合料金が最も安い
- 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能
- 特典をもらう条件がやさしい
① 3年間の総合料金が最も安い
Broad WIMAXは、3年間の総合料金が最も安くて損をしません。
WIMAXを契約するのはWEBという話は先ほどしましたが、どのWEBサイトでも良いというわけではありません。
同じWIMAXを契約するにも、契約先プロバイダによってキャンペーンが違うんです。その中でもBroad WIMAXが大きいんですが、下の表をみてください。
プロバイダ別:3年間総合料金とキャッシュバック
実質料金/3年 | キャッシュバック | 実質月額 | |
---|---|---|---|
Broad WIMAX |
125,215円 | 0円 | 3,478円 |
So-net | 129,699円 | 0円 | 3,602円 |
GMO | 131,874円 | 32,050円 | 3,663円 |
カシモ | 132,690円 | 0円 | 3,685円 |
UQ WIMAX |
149,427円 | 10,000円 | 4,150円 |
GMOはキャッシュバックがあって、一見お得!?と思うかもですが、総合料金でいえば、Broad WIMAXには適いません。
なぜ安いのかはいろいろあり、③にもつながりますがBroad WIMAXは大企業なのが大きいです。その分お金も実績もありますから、大きいキャンペーンを展開できます。
なぜ安いかというと、WEB限定申しこみだからです。Broad WIMAXは店舗販売も行っていますが、基本はネットだけで運営しています。
つまり、店舗費も節約、人件費がほぼかからないんですね。なので特典にまわってくるお金が多くなり、私たちユーザーの負担額が安くなるんです。
WEB限定申し込みだから、支払うお金が少なくなるってことですね。
- Broad WIMAXは3年間の総合料金が最も安い
- 総合料金を安くできるのはWEB限定申し込みだから。
- WEB限定にしてるのは人件費節約のため。つまり、総合料金が安いのは人件費をかけていないから。
② 8日以内のクーリングオフ制度で返品可能

WIMAXにはクーリングオフ制度があります。それは契約した書面をもらった日から8日以内なら契約解除できる制度です。※初期費用3,000円だけは必要
WIMAXを契約解除する理由のほとんどが「速度が遅い!」って人なんです。
WiMAX初期契約解除したった。
携帯以外の通信がなにもなくなったの何年ぶりなんだろう— バニラブルー@肉体改造する (@vanillablue_) 2018年11月5日
そこで初期契約解除といわれるクーリングオフを使うわけなんです。これは法律で決められているんですね。
「やっぱり思っていたのと違ったな」と思ったら、端末到着8日以内に申請を行って、商品一式を返却できます。(端末が入っていた箱もです)
- 事務手数料3,000円と返送料は自己負担
- 商品が破損していた場合は20,000円がかかる
③ 特典をもらう条件がやさしい
Broad WIMAXでは、特典をもらう条件がやさしくてラクです。
Broad WIMAXの特典は大きく3つあります。
- 初期費用18,857円⇒0円にする制度
- 端末代金0円特典
- 他社WIFI違約金負担サービス
① 初期費用18,857円⇒0円にする制度

通常18,857円かかる初期費用が2つの条件で完全無料になります。
- 支払いは「クレジットカード」払いにする
- 2つのオプションサービスに入る
支払いを「クレジットカード」払いにするのは簡単です。ほとんどの方が行っています。
気になるのは2つのオプションサービスですが、「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」です。
「My Broadサポート」は、WIMAXについて不明なことがあるときに聞くことができるサービスです。
「安心サポートプラス」は、WIMAXが壊れたときに直してもらえるサービス。保険ですね。
2つのオプションサービスは、端末到着後にすぐ解約してしまいましょう。それでOKです。
② 端末代金0円特典

Broad WIMAXでは端末代金が、最新機種でも完全に0円です。
条件は全くありません。20,000~40,000円相当するWIMAXがタダになるのでかなりお得です。
③ 他社WIFI違約金負担サービス

他社WIFIサービスから乗り換える際の違約金19,000円分を負担してくれます。
WIMAX会社でこのサービスがあるのは「Broad WIMAX」だけです。
ポケットWIFIは工事不要ですぐ使えて、どこでも使えるのがメリットです。しかし辞めるときはやはり解約金がかかります。
今契約中のポケットWIFIを解約して、WIMAXにしたい人にはお得な特典です。
【まとめ】BIC WIMAXを更新月で解約しよう。次の申し込み先はBroad WIMAXがおすすめ

BIC WIMAXは「更新月」で解約しましょう。そして次にWIMAXを契約するなら「Broad WIMAX」がおすすめです。
2年契約での違約金
契約期間 | 違約金 |
---|---|
1~12か月目 | 19,000円 |
13~24か月目 | 14,000円 |
25か月目 (更新月) |
0円 |
26か月目~ | 9,500円 |
3年契約での違約金
契約期間 | 違約金 |
---|---|
1~12か月目 | 19,000円 |
13~24か月目 | 14,000円 |
25~36か月目 | 9,500円 |
37か月目 (更新月) |
0円 |
38か月目~ | 9,500円 |
2年契約か3年契約なのかを確認して、更新月で解約してください。過ぎてしまうと、また違約金が発生する期間に入ります。
「まとめてプラン」に入られた覚えがある方は、2年以上の利用がおすすめですね。解約金が高くなります。
そして解約した後にどうするか。WIMAXを持たない、光回線を契約する、新たにWIMAXを契約する。
もし新たにWIMAXを契約するなら、「Broad WIMAX」が押しのプロバイダです。大手で知名度もありますし、ユーザーへの還元も大きい会社です。
特典はすぐに変わってくるので、気になる方はすぐに問い合わせしてみた方が良いですね。