auひかりで強制解約されるときの原因は?
そんな方向けに「auひかり×強制解約」についての記事を作成しました。
auひかりが強制解約されるときの原因と、実際されたあとに再契約はできるのか、気になりますよね。
読めば、auひかりで強制解約されるときの原因例、そして再契約できるかがわかるようになります。
- 「auひかりで強制解約される原因は?」
- 「auひかりで強制解約後の再契約が可能か知りたい!」
ゆうき
- インターネット回線関係の仕事が5年目(プロフィール)
- 「光回線ってわかりにくい!」と思い、ブログ作成を決意
- インターネット回線販売額トップ10実績あり
- 「本当にわかりやすく教えてくれるね」と言ってもらえたときはとても嬉しかった!
- できるだけたくさんの人が、お得な回線を契約してほしい!
auひかりで強制解約される原因

auひかりが強制解約される原因としては、主に2つあります。
- 月額支払いを3か月未納する
- 反社会的行動をおこなう
それでは見ていきましょう。
① 月額支払いを3か月料金未納する
auひかりの料金を、3か月未納すると、強制解約されます。
インターネットが止まるだけでなく、ひかり電話も止まるので、かなり面倒なことになりますね。
auひかり滞納停止でおわおわり
— メディ (@mariodkmed) March 16, 2021
流れ的には、まず利用停止が未納後1~2か月で、そのあとに完全停止されるってことですね。
auひかりの強制解約までの流れ
- 料金未納から1~2か月で利用停止される(催促状で払っていなかった場合)
- 料金未納から3か月で強制解約(完全停止)される(違約金なども払う必要あり)
「何か変だな?」と思ったら、すぐにauひかりのサポートセンターに問い合わせするのがおすすめです。
忙しい場合、催促状を見てることも少ないですし。
auひかりのサポートセンター
☎0077-777(ひかり電話は0120-22-0077)
平日9:00-18:00
② 反社会的行動をおこなう
反社会的行動を行うと、auひかりというより、au全体的にサービスを利用できなくなる可能性があります。
これはけっこうなんでもそうですよね。
auひかりは信用機関との契約サービスになりますので、そもそも「契約」自体がなくなってしまうんですよね。
auひかりの強制解約を防ぐ方法

auひかりの強制解約を防ぐにはどうすれば良いか。具体的には3つの方法があります。
- 料金を「クレジットカード」「口座振替」で確実に払う
- クレジットカードの有効期限を確認する
- 催促状を確認する
それでは見ていきましょう。
料金を「クレジットカード」「口座振替」で確実にはらう
auひかりの料金を「クレジットカード」「口座振替」で確実に払うことが大事です。
やっぱり定期的に払うことが大事なんですね。下手にコンビニ支払いにすると、忘れる可能性が高いです。
人間って忘れる生き物ですもんね。たくさんはがきとか来てたら、見るのも遅れてそのままになることはあります。
auひかり止ってるんだけど障害? 料金不払いで止った? クレカ決済なんだけどどうなんだろう?
— sdat kazoo (@kazoo_sdat) September 17, 2023
クレジットカードの有効期限を確認する
クレジットカードの有効期限は必ず確認しましょう!
おそらく、有効期限が切れても、自動的に新しいカードになるとは思います。
ただ、必ず同じ番号にはならず、中には違う番号になって、いろんな支払いを更新する必要が出てきたりします。
なので、クレジットカードの有効期限切れで強制解約だけは絶対に避けたいです。
催促状を確実に確認する
自宅に届く催促状を必ず確認しましょう。
auひかりは強制解約される前に、必ず利用停止になり、さらに料金の催促状が届くはずです。
なので、利用停止になったら、まずは自宅のポストを確認しましょう。
auひかりで強制解約されたら起こること

次にauひかりが強制解約された後に起こることを書いていきます。
がびーんau光 強制解約されてもーてた~ 全部コロナのせいだ
コロナなんかあっち行け!!!!
いや わたしが悪いんですけどね とほほ
もう今日は飲んじゃお ヘブンスで!!!! しょうちゃんのユニッISTE で遊んできます
— ゆうゆう (@nikkori_yuyu) June 10, 2020
- au関係の全てのサービスが利用不可になる可能性がある
- 違約金、工事残債を支払う
大事なことなので、しっかり覚えておきたいですね。
au関係の全てのサービスが利用不可になる可能性がある
auひかりが強制解約されると、au関係の全てのサービスが利用停止になる可能性が高いです。
- au光
- au携帯
- auテレビ
- auひかりでんわ
- auガス
- auでんき
以上のようなものが代表例になってきます。
光回線だけでなく、「でんき」まで対象に挙げられるのでかなり注意が必要になります。
でんきがないと、さすがに生きていけないですもんね。
違約金、工事残債を支払う
auひかりが強制解約されると、更新月じゃなかった場合、通常通りの違約金がかかります。
auひかりの強制解約後に払う可能性が高いもの
- 違約金:最大16,500円
- 工事残債金:最大41,250円
- 撤去費用:最大31,680円
auひかりの撤去費用 高すぎる。
撤去費と工事残債、違約金で7万前後するらしい….
工事してる身としてお客さん可哀想😱— ken@oita.ko125 (@OitaKO125) April 4, 2022
auに関わらず、光回線系は契約すると「2年契約」「3年契約」などの利用になります。
なので、2年か3年ごとの更新月以外で光回線を辞めると、1~2万円相当の違約金を払うことになります。
辞めるときにお金を払うのは変な話ですが、その分毎月の料金を安くしてくれたりするので、しょうがないとするしかありません。
auひかりで強制解約後も、再契約は可能

auひかりを強制解約されたあと、再契約はできるかというと可能になります。
ただし、未納だった分はすでに支払ったうえでの話になりますね。
ただし、信用情報にもよるので、とりあえず問い合わせする
ただし、契約者の信用状態にもかかわってくるので、とりあえず再契約して問い合わせしてみるのが良いです。
例えば、料金を支払わず、1年以上経っていちゃった場合は、信用がないと判断されて契約できないかもしれないですね。
プロバイダの強制解約通知と
auひかりの強制解約通知が来てるんだけど、レンタルしてた機器返して、未納金払うのはわかるんだけど、ネット復活させるにはいかがせなあかんのかな、また別のところで工事からスタートなのかな
— 根暗ななげ (@nanage_music) April 7, 2018
auひかりの強制解約後、新たに契約すべきネット回線

auひかりを強制解約後、新たに契約するのにおすすめできる光回線は以下のとおりになります。
- 再び、auひかりを「新規契約(再契約)」する
- 「光回線」が良いなら、携帯に合わせた光回線
- 工事なしが良いなら、「docomo home5G」
けっこう選択肢はあるんですよね。それでは説明していきましょう。
再び、auひかりを「新規契約(再契約)」する
auひかりを再契約することが、1つ目の選択肢に挙げられます。
株式会社NNコミュニケーションズ
- 全国で290万回線突破!「もっと早く乗り換えればよかった」と評判高め
- 現金キャッシュバックが今なら必ず56,000円がもらえる
- KDDIから、感謝状16期連続受賞【安心できる】
この場合、まずはauひかりの料金滞納などを払わなければいけませんね。
そのうえで、「新規契約」という形で申し込みを行いましょう。
auひかりに変えたら速すぎてビビった…いや、引いた… pic.twitter.com/ahURfAOGbV
— アクラム? (@Aqramchan) February 14, 2023
「光回線」が良いなら、携帯に合わせた光回線
「光回線」が良いなら。携帯に合わせた回線にするのもおすすめです。
理由は、光回線と携帯のセット割で、毎月の料金を安くすることができるからです。
今はもう、このセット割引目当てで光回線を選択する人も少なくないですね。
「au携帯×auひかり」のセット割イメージ

「ソフトバンク携帯×ソフトバンク光orNURO光」のセット割イメージ

光回線と携帯割引セットか光回線一番安価な所にしようか
見てたら寝落ちです!
おやすみなさい pic.twitter.com/Pppk79jFGb— ネコのあび (@nekono_aby) December 1, 2022
どうせ契約するなら、なるべく毎月安く使えるようになる光回線を選択しちゃいましょう。
工事なしが良いなら、「docomo home 5G」

工事なしで、手軽にインターネットがしたいなら「docomo home5G」で決まりです。
やっとドコモから発売されたホームルーターになるんですが、2022年当時は品薄になるほどになりました。
理由は、ドコモのホームルーターを待ち望んでいた人がたくさんいたことと、ドコモ回線が使えるからですね。
マンションの光がダメすぎたので乗り換えました✨
早い!快適!#home5G https://t.co/QRiN2nZRXe pic.twitter.com/MrO1AarrUC— sui (@suintoxication) January 5, 2023
ホームルーターは、工事なしでコンセント挿せば使えるから良いんですよね。とても気軽です。
しかし、ドコモから発売されている機種がなかったので、皆が待ち望んでいたわけです。
なので、実際出て、契約者がいきなり増えて人気になったものですね。やっぱりdocomoは優秀です。
【よくある質問】auひかりの強制解約について

支払いしないと、ブラックリスト化する?
auひかりの支払いをしないとブラックリスト化する恐れは十分にあります。
ただみんながみんなってわけではありません。
もちろん、どうしようもなく強制解約になった人もいるでしょうし、いろんな方がいます。
その中でも、特に支払いに関して常識に外れた行動をしていると、ブラックリスト化する恐れが高いってことですね。
【まとめ】auひかりの強制解約は、絶対に防ごう!

auひかりの強制解約は、できれば絶対に防ぎましょう!
下手に強制解約されると、信用機関に登録されて、後のいろんな契約に影響してくる可能性があります。
- 月額支払いを3か月未納する
- 反社会的行動をおこなう
- 料金を「クレジットカード」「口座振替」で確実に払う
- クレジットカードの有効期限を確認する
- 催促状を確認する
原因と対策方法をしっかり覚えておいて、いざということが起こらないようにしていきましょう!