auひかり「ずっとギガ得プラン」ってどんなプランなの?
そんな方向けに「auひかりのずっとギガ得プラン」についての記事を作成しました。
auひかり「ずっとギガ得プラン」がどんな料金で、どんな注意点があるかわからないですよね。
読めば、auひかり「ずっとギガ得プラン」がどんな料金、速度、注意点があるかがわかります。
- 「auひかりのずっとギガ得プランとは?」
- 「auひかりずっとギガ得プランの注意点を知りたい!」
auひかりの評判は以下の記事にまとめました。参考にしてください。

ゆうき
- インターネット回線関係の仕事が5年目(プロフィール)
- 「光回線ってわかりにくい!」と思い、ブログ作成を決意
- インターネット回線販売額トップ10実績あり
- 「本当にわかりやすく教えてくれるね」と言ってもらえたときはとても嬉しかった!
- できるだけたくさんの人が、お得な回線を契約してほしい!
auひかり「ずっとギガ得プラン」の特徴5つ

まずはauひかりの特徴から記載していきます。主に5つに分かれますね。
- 月額料金:年々下がって5,390円
- ネット速度:ネットは無制限でIPv6に対応
- 初期費用:3年間で実質タダ
- 評判:「こんなに速度が出た!」
- 解約金:3種類あり
それでは1つ1つ説明していきます。
株式会社NNコミュニケーションズ
- 全国で290万回線突破!「もっと早く乗り換えればよかった」と評判高め
- 現金キャッシュバックが今なら必ず56,000円がもらえる
- KDDIから、感謝状16期連続受賞【安心できる】
① 月額料金:年々下がって5,390円
月額料金は、利用開始から3年間で徐々に下がり、3年後からは5,390円になります。
auひかりは、ユーザーに長期間使ってもらうことを前提にしたプランを提供しており、「ずっとギガ得プラン」もその一つです。
初年度から3年間、月額料金が徐々に下がる仕組みになっています。
「ずっとギガ得プラン」の月額料金イメージ

上の「ネットのみ」が料金体系になっていますね。
例えば、初年度の月額料金は5,610円、2年目は5,500円、3年目からは5,390円と、年々1,000円ずつ下がります。
このように、長期間使い続けることで、月額料金が徐々に下がっていくので、コストパフォーマンスが非常に良いですね。
あとは「auスマートバリュー」を利用すれば、月額料金をさらに下げることができます。
☞auひかり×auスマートバリューだとどれくらい安くなるの?

② ネット速度:ネットは無制限でIPv6に対応
速度について、ネットは無制限でIPv6に対応している点も、このプランの魅力です。
ネットの使用量に制限はなく、IPv6にも対応しています。
現代のインターネット環境では、データのやり取りが増えています。そのため、無制限で使えるインターネットは、非常に重要ですね。
IPv6に対応していることで、将来的なネットワーク環境の変化にも対応できます。
例えば、動画のストリーミングやオンラインゲーム、リモートワークなど、データのやり取りが多い場合でも、無制限で使えるので安心です。
ネットの使用量に制限がなく、将来的なネットワーク環境の変化にも対応できるので、非常に便利ですね。
③ 初期費用:3年間で実質タダ
初期費用が3年間で実質タダというのも、「ずっとギガ得プラン」の魅力です。
このプランでは、月額料金が年々下がる仕組みと同様に、初期費用も3年間使い続けることで、実質タダになります。
auひかり「ずっとギガ得プラン」の工事費割引イメージ図

例えば、初期費用が41,250円の場合、3年間使い続けることで、その費用が月額料金から徐々に差し引かれ、3年後には実質タダになります。
初期費用が実質タダになるので、長期間使う予定の方には、非常にお得ですね。
④ 評判:「こんなに速度が出た!」
評判について、ユーザーから「こんなに速度が出た」という声があります。
いい勝負ですね(So-net 光 (auひかり)ホーム ずっとギガ得プラン) pic.twitter.com/Sz0WFVWGae
— ラーメン大好きしろくまさん (@Kumappus) April 17, 2022
auひかりは、高速な通信速度を提供しており、「ずっとギガ得プラン」でもその特徴が引き継がれています。
例えば、あるユーザーは、「以前使っていたプロバイダよりも、圧倒的に速度が出ている。ストリーミングやゲームにも困らない」という感想を述べています。
できれば、少しでも速いインターネット回線につなぎたいですもんね。
⓹ 解約金:3種類あり
auひかりの解約金には3種類あります。
auひかりの解約にかかるお金3種類
- 解約違約金:4,730円(更新月以外)
- 工事費残債:1,178円×残月分
- 撤去工事費:31,680円(必要なら)
それぞれ話していきますね。
解約違約金
auひかりの解約違約金は4,730円です。更新月以外で解約すると、それだけ払う必要があります。
「ずっとギガ得プラン」は3年自動更新になるので、新規契約して36-38か月目ならば解約金がかかりません。
auひかりの更新月イメージ図

なかなか更新月で辞めるのは難しいですし、一気に払ってしまう方も多いですね。
工事費残債
auひかりは、解約時に新規工事費の残債が残っている場合、残りの分を払う必要があります。
auひかり 新規工事費支払いイメージ図

上の表を見るように、毎月1,178円を34か月、つまり3年間支払い続けています。
しかしそれを34か月割引されるので、実質タダってことなんですね。
しかし3年以内に辞めると、その割引がなくなるため、残りの1,178円×残月分払う必要があるというわけです。
撤去工事費
auひかりは、辞めるときに屋外の配線を撤去するか決めて、撤去するなら工事費が必要になります。
ただ、これは任意になるので必ず行う必要はありません。
賃貸とかで大家さんに撤去してほしい、と言われた場合に必要になります。
auひかり「ずっとギガ得プラン」の注意点

auひかりの注意点は主に2つありますね。
- 最低でも3年間は使ってほしい
- フレッツ光回線からの転用はできない
それでは説明していきます。
株式会社NNコミュニケーションズ
- 全国で290万回線突破!「もっと早く乗り換えればよかった」と評判高め
- 現金キャッシュバックが今なら必ず56,000円がもらえる
- KDDIから、感謝状16期連続受賞【安心できる】
最低でも3年間は使ってほしい
最低でも3年間は使ってほしい、というのがこのプランの注意点の一つです。
「ずっとギガ得プラン」は、3年間の契約が前提となっています。
このプランでは、初期費用や工事費が実質タダとなるため、その分のコストを回収するために、最低でも3年間の利用が必要となります。
例えば、他社のプランでは、初期費用や工事費が発生するため、その分のコストを初めから支払います。
しかし「ずっとギガ得プラン」では、それらの費用が3年間の契約を条件に無料となります。
そのため、このプランを選ぶ場合は、最低でも3年間の利用を前提に考えることが大切です。
フレッツ光回線からの転用はできない
フレッツ光回線を利用している方は、「ずっとギガ得プラン」への転用ができません。というよりか、新規契約になります。
これは、フレッツ光とauひかりが、別の回線であるためそのまま転用して使えないからですね。
NTT回線と独自回線の一覧表
光回線 | 回線種類 |
---|---|
独自回線 | auひかり コミュファ光 NURO光 |
NTT回線 | フレッツ光 ドコモ光 ソフトバンク光 so-net光 OCN光 楽天ひかり BIGLOBE光 |
転用可能イメージ
転用可能〇:フレッツ光⇒ドコモ光、フレッツ光⇒ソフトバンク光
転用不可能✖:フレッツ光⇒auひかり、フレッツ光⇒NURO光
上の表を見てわかるように、ドコモ光、ソフトバンク光などは、回線としてはNTT回線をそのまま使っているだけなんですね。
ただ、auひかりやNURO光は、自社で光回線を引いているために転用ができないってことです。
フレッツ光からの転用を考えている方は、auひかりへの新規契約が必要ですので、その点を考慮することが大切です。
【よくある質問】auひかり「ずっとギガ得プラン」について

「ずっとギガ得プラン」の申し込み方法は?
新規契約するときに「ずっとギガ得プラン」を選択すれば、自動的に申込が完了されます。
あとは、店舗で契約するか、ショップやWEBで契約するかが重要になりますが、店舗やショップはおすすめできません。
理由は、特典額でかなり損をすることになるからです。詳しく書いた記事を↓に載せたので、参考にしてください。
プロバイダ料金は?
auひかりの「ずっとギガ得プラン」には、プロバイダ料金がはじめから含まれています。
なので、別途でプロバイダを契約して払う必要はありません。
引っ越しするとお金は発生する?
引っ越し先でもauひかりを継続利用する場合は、そのまま移設するのでお金は発生しません。
しかし、引っ越し先で別の光回線などを使ったりするならば、解約になるのでお金はかかりますね。
【まとめ】auひかりは「ずっとギガ得プラン」で決まり。快適なネットライフにしよう!

auひかり「ずっとギガ得プラン」で契約するので決まりです。
- 月額料金:年々下がって5,390円
- ネット速度:ネットは無制限でIPv6に対応
- 初期費用:3年間で実質タダ
- 評判:「こんなに速度が出た!」
- 解約金:3種類あり
人気のある回線なので、エリア内にいるってだけでお得な話です。
契約して快適なネットライフを楽しんじゃいましょう!
auひかり おすすめ正規代理店ランキングベスト3


1位でおすすめする代理店は「株式会社NNコミュニケーションズ」です。
理由は最もキャッシュバック金額が多く、損せず契約できるからです。
キャッシュバックが条件なしで、今なら必ず現金56,000円以上もらえます。
ネット販売限定の会社なので、人件費がかからず、その分たくさんの還元ができるんですね。
- 現金キャッシュバックが誰でも条件なしで必ず56,000円もらえる。
- 初期工事費37,500円が無料になる【条件は電話プラン加入】
- 開通率が高く、KDDIより感謝状を16回連続で受賞
条件が簡単なのもあるのか、2022年度キャッシュバック受け取り率も99.4%と、3年連続1位を獲得しています。
いろいろ書きましたが、とりあえず「auひかりの契約はどこですればいい?」と悩んでるなら、「NNコミュニケーションズ」で間違いはないです。
工事予定日来週に決まった!
NNコミュニケーションさん、ありがとう!
10日たってもプロバイダー会社に連絡せず工事の話も進んでないのに毎日ウォーターサーバとか変なオプションの電話だけかけてきた株式会社25と大違い!— ゆの字 (@yuzugoman) December 8, 2022



おすすめ代理店No.2は「株式会社25」です。ただ高額現金をもらう条件がたくさんあって難しいです。普通に契約するとキャッシュバックは30,000円です。
auひかりを新規で申し込み、条件さえクリアすれば最大115,000円ものキャッシュバックが現金でもらえます。
面倒なのは間違いないです。いらないオプション解約や、申し込み10か月に来るメールに手続きしないとキャッシュバックはもらえないですし。
「条件はクリアできるから、超高額キャッシュバックを受け取りたい!」という方には株式会社25がおすすめです。
ちなみに2位の理由は、1位のNNのサイトのほうがキャッシュバックが簡単に高額もらえて、かつ最短1か月でもらえるからです。

3位はSo-netでauひかりを契約することです。
3位の理由は1位や2位に比べて、特典の総合料金が低いからです。毎月月額料金が安くなりますが、NNや25には負けるんですね。
しかし、「キャッシュバックはいらないから毎月安くしたい!」という方にはおすすめな会社です。
So-netは有名プロバイダの1つですし、安心度としてもピカイチですからね。
- 月額料金が毎月3,500年で使える【3年間】
- So-netなので、安心度は高い